◇先日22日(火) 約25年ぶりにゴルフシューズを買いました ゴルフの思い出あれこれ [新着情報] …2021/06/28
社会人になって数年後、半ば強制的にゴルフのセットを買わされてゴルフを始めました。練習場にも行き、教室も通ってずいぶん練習もしたのですが、なかなかうまくなれませんでした。
色々なコースも行きました。主に職場の人とプレーすることが多かったです。ゴルフに行くと、移動時間等長時間になり、家内の機嫌が悪くなりました。 「ゴルフ=山の芝を刈る 暇があったら、家の周りとか家庭菜園の草でも取りなさい」ということです。
それでも旭川信金を退職した時には、記念に家内にゴルフセットを買ってあげました。 夫婦でゴルフに行く日を想定していたのです。しかし、家内は全く関心を示しませんでした。
昔、社長さん方とコースを回ることもあり、上手でシングルの方もいました。当時は、社長は日中ゴルフに行っていても支障がない、のんびりとした情勢だったのでしょう。
今は社長が、平日からしょっちゅうゴルフに行けるような情勢ではないと思います。 そのような会社は、将来が危ういといけます。 毎日、社員の人事・労務管理にしっかり取り組む必要があります。
経営資源はヒト、モノ、金と言いますが、その中でヒトこそ最も重要な経営資源と言えます。「人がモノ、金を生み出すから」です。 私の仕事も「社員の人事・労務管理」に関することで、会社にとって最も重要なことを扱っています。
15年くらい前からパークゴルフに誘われ始めました。現在のクラブは、最初に買ったセットで1万円くらいの安いものです。
シューズも散歩用の安いものですが、昨日22日(火) 約25年ぶりにゴルフシューズを買いました。スパイクレスで、パークゴルフに使います。 古いゴルフシューズを持っていくと1割引きになるとかで、25年くらい前に買った壊れかけたシューズを出しました。
写真は、ゴルフ専門の店でのシューズコーナーです。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇先週は、出張が多い週 5日中4日間が出張 [新着情報] …2021/06/28
21日(月)は、旭川市内の顧問先訪問、1週間の計画・スタッフのとの打合せ、労働関係の懸案事項で、労基署の監督官に相談
22日(火)は、名寄ブロックの有力企業の「働き方改革推進専門家」相談対応、名寄事務所でのスタッフとの打ち合わせ、帰りがけに旭川の顧問先訪問・協議
23日(水)札幌で、高齢者雇用推進の連絡会議。今後の改正点、重点事項、「65超雇用推進助成金」申請の注意点の説明。全道からアドバイザー24名参加。 私は13年目・9番目に長く、少しづつ古株。左隣が先日、高齢者雇用解説で、道新に大きく掲載された河田さん、右隣が苫小牧市の奈良岡社労士先生。私も今後色々と、セミナー講師・マスコミ等登場するすることがあるかと思います。
24日(木)は、名寄ブロックの有力企業に対し「65歳超雇用推進プランナー」としてヒアリング、アドバイス。7月1日から採用・出勤のYさんのパソコン一式の購入・設定を確認し、アドバイザー、専門家としての訪問予約。
25日(金)は、労働委員会の総会。懐かしい委員の方々との面談。7月2日の担当労働事件の資料受取、内容確認。23日もそうですが札幌への往復で、人の動きがかなり増加している印象です。
札幌出張はJRかバスですが、往復の時間は読書ができ、非常に重要で好きな時間です。今回も、業界誌で最も重要な本「ビジネスガイド7月号」、定期購読している「プレジデント」。 今勉強会・読書界に誘われているドラッカーの本:多くの本を持っている中で今回持参したのは、「ドラッカー経営のツボがよ~くわかる本」。 この会に入会するかどうか? 迷っているところであはありますが、私がコンサルタントであり、教えられる立場にはないこともあり、どのような会なのか調査中。
写真は高齢者雇用推進の連絡会議の会場に行くときに利用する、JR琴似駅、連絡会議の会場の様子:資料とドラッカーの本、25日:昼食でよく利用する、道庁側の「中村屋」で、席から入口めがけて撮影しました。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇北海道労働委員会 6月号月報随想(2ページ、3ページ)に掲載される [新着情報] …2021/06/19
北海道労働委員会 6月号月報随想(2ページ、3ページ)に掲載される
北海道労働委員会の委員(公益・労働・使用各7名)21名で順番に執筆している、月報の巻頭言・随想で3回目の順番が回ってきました。今回は、囲碁を通じて私の半生を描きました。
私の先祖:父他、囲碁を始めた頃、大学の学部移行の話し(北大法学部)、社会人のなってから、旭川囲碁サロンでの思い出・あれこれ:山岡先生の話し、道新子供囲碁教の話し
囲碁にまつわる家内との思いであれこれ、囲碁のまち旭川の話し、旭川出身のプロ棋士の小林光一、山下啓吾の話し スペースがあれば、もっともっと沢山のことを書きたかったのですが
是非、読んでいただきたいと思います。
ネットは下記をクリックしてください。↓ http://www.pref.hokkaido.lg.jp/rd/sms/geppou/geppou_202106.pdf
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇年次有給休暇にまつわる実務上間違いやすい留意点 他 ━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第196号 [新着情報] …2021/06/19
年次有給休暇にまつわる実務上間違いやすい留意点 他 ━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第196号 ━━━━━━━━━ ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2021年6月16日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。 松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。
今回のメルマガでは、夫婦共働きの子どもを健康保険の被扶養者とする場 合の留意点をとり上げました。どのような考え方となるのか、目を通してお きましょう。
┏━━━━━━━━┓ 本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗━━━━━━━━┛ 1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座: 夫婦共働きの子どもを健康保険の被扶養者とする場合の留意点 2.人事労務ニュース:新様式となる母性健康管理指導事項連絡カード 3.人事労務ニュース:年次有給休暇にまつわる実務上間違いやすい留意点 4.おすすめリーフ :令和3年8月1日から、育児休業給付金、介護休業給付金、 高年齢雇用継続給付金の手続の際、通帳等の写しを原 則不要にします。 5.65歳超雇用推進助成金のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓ ┃1.┗┓夫婦共働きの子どもを健康保険の被扶養者とする場合の留意点 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今月 のテーマは「夫婦共働きの子どもを健康保険の被扶養者とする場合の留意点」 です。ぜひ、ご覧ください。
↓会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座: 夫婦共働きの子どもを健康保険の被扶養者とする場合の留意点 http://www.sr-matsuda.jp/q_and_a_7028.html
┏━┓ ┃2.┗┓新様式となる母性健康管理指導事項連絡カード ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
妊娠中・出産後1年以内の女性従業員に対して、新型コロナウイルス感染症 に関する母性健康管理措置が追加されていますが、この期間が2022年1月31日 まで延長されると共に、「母性健康管理指導事項連絡カード」の・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_7031.html
┏━┓ ┃3.┗┓年次有給休暇にまつわる実務上間違いやすい留意点 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
年次有給休暇については、育児休業者にも年休が発生するのかなど、実務 上、取扱いに迷うことが多くあります。そこで、年休に関してよく問題とな る事例をとり上げて整理しましょう。
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_7030.html
┏━┓ ┃4.┗┓令和3年8月1日から、育児休業給付金、介護休業給付金、高年齢 ┃ ┗┓雇用継続給付金の手続の際、通帳等の写しを原則不要にします。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめリーフレットは、「令和3年8月1日から、育児休業給付金、 介護休業給付金、高年齢雇用継続給付金の手続の際、通帳等の写しを原則不 要にします。」です。8月より取り扱いが変わることから、内容を確認して おきましょう。
↓「令和3年8月1日から、育児休業給付金、介護休業給付金、高年齢雇用 継続給付金の手続の際、通帳等の写しを原則不要にします。」を含む 人事労務管理リーフレット集はこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/leaflet_4.html
┏━┓ ┃5.┗┓ 65歳超雇用推進助成金のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
当助成金は、高年齢者が意欲と能力のある限り年齢に関わりなく働くことがで きる生涯現役社会を実現するため、65歳以上への定年引上げや高年齢者の雇用 管理制度の整備等、高年齢の有期契約労働者の無期雇用への転換を行う事業主 に対して助成するものであり、次の3コースで構成されています。 165歳超継続雇用促進コース 2高年齢者評価制度等雇用管理改善コース 3高年齢者無期雇用転換コース
https://www.mhlw.go.jp/content/000763756.pdf
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥ 編┃集┃後┃記┃ ━┛━┛━┛━┛ 6月中旬となり、そろそろ社会保険の算定基礎届の作成にとりかかれる企業 もあるのではないでしょうか。お困りのことがございましたら、当事務所ま でお気軽にご連絡ください。
4月から「65歳超雇用推進助成金」が大幅に改正されました。「70歳までの 就業機会確保」を受けて、「70歳まで希望者全員継続雇用する制度」等が対象 です。小規模の事業所で、60歳代前半の従業員が1名いる場合は可能性があり ます。関心のある方は、お問い合わせください。( …所長・著)
育児介護休業について以前より大幅な改正が続いておりましたが、令和4 年4月以降段階的に大幅な変更が行われることとなりました。現段階でも複 雑な育児休業が更に複雑になります。まず令和4年4月での変更点は「育児 休業を取得しやすい雇用環境の整備の義務付け」と「妊娠・出産の申出をし た労働者に対する個別の周知・意向の確認の措置の義務付け」と「有期雇用 労働者の育児・介護休業取得要件の緩和」です。
育児休業や介護休業についての相談窓口を設置すこと等と制度の説明や本 人の意向を確認する事が義務となりました。また、以前は有期の労働者につ いて1年以上勤務していない方については育児休業と介護休業が取得できま せんでしたが、この要件が無くなることとなります。他にも変更点はありま すが直近ではこのような変更となりますので、各事業主様は準備をしていき ましょう。( …主任・記)
==================================================================== 発 行 元:人事・労務の (株)北海道ヒューマン・パワーズ 本社 旭川市神居6条3丁目2-12 TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300
発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info (北海道労働委員会使用者委員・65歳超雇用推進プランナー) (働き方改革推進支援 専門家) (特定社会保険労務士・行政書士) ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/ http://www.office-matsuda.info/ ────────────────────────────────── ※ぜひ、ご意見・ご感想をinfo@office-matsuda.infoまでお送りください。 ※リンク先は、すべて当事務所のホームページとなっております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇「働き方改革推進支援専門家」本格稼働 [新着情報] …2021/06/19
「働き方改革推進支援専門家」本格稼働
コロナ禍で緊急事態宣言が出ていたこともあり、非常に残念なことでありますが、ここ1ヵ月くらい、活動を自粛していました。
先日の16日(水)、各新聞報道で企画特集「中小企業の働き方改革」が出ました。道新は8面で、1面全部を使っての報道です。
3人の労働関係の学者と司会が全国社労士会会長の大野先生です。 3人の学者の内特に、水町先生は東大の先生で非常に有名です。沢山の本も購入していて、常に活用しています。 今野先生は、学習院大学の名誉教授で「65歳超雇用推進」でも大変、お世話になっている先生です。
見出しに大きく同一労働同一賃金の関係で「待遇格差是正の動きも、不可欠な社労士の支援」とあります。そうです、そうです。嬉しいですね、人事・労務管理の改善には、社労士の支援が必要なのです。
何か関心のあることがあれば是非、お問い合わせください。
7月から3ヵ月で「働き方改革推進専門家」及び「65歳超雇用推進プランナー」の事業で、計60か所くらいの事業所を訪問する計画です。その中には、稚内の事業所4カ所、北見市は8か所も入っています。北見市は完全に当事務所の重点地区に入っています。
他のテーマとして、「長時間労働の是正」「有給休暇の相談」「生産性向上による処遇改善」他、就業規則・賃金規程の見直し等もあります。
写真は、16日の全面広告と水町先生の本:有斐閣・全518ページの本です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇誕生日を境に、新たな目標 [新着情報] …2021/06/13
誕生日を境に、新たな目標
旭川信金を26年勤め、特定社会保険労務士・行政書士として独立して19年目です。 誕生日を境に、また独立満20年に向けて新たな目標です。
それは、後継者の主任、スタッフ含め、当事者意識、経営者的意識を高め、自分で稼げる能力を向上させることです。 当事務所は、優秀で成績のよいスタッフには、夏・冬それぞれ50万円以上の賞与を支給していますし、社会保険加入はもとより、中退共も最高毎月3万円掛けています。
今、名寄でもスタッフ(事務員)の増員で募集しています。1週間で5人の応募が来ています。なんとか、当事務所に合う、素晴らしい方を採用したいと思います。
社員には3つのタイプがあると言います。 1.言われなくとも自分で工夫しながら仕事をする、当事者意識・向上心が高い人 2.言われたことはする。(逆に言われなければやなない。完全な指示待ち人間) 3.言われたこともやらない・できない。周りに人がいないとサボる。→成長もしない (このタイプは、労働法的発想の人で、労働=会社にいる時間としか考えません) 採用するのは、もちろん1のタイプです。
日々の目標は、企業の人事・労務管理で、お役に立てるよう、研究、顧問先企業の課題を見つけ、経営者と一緒に解決、改善に向けて、さらに良い事務所になるよう頑張りたいと思います。
一方、ここ1ヵ月で私=事務所で購入した本をご紹介します。いずれも日本法令の最新 の本ばかりです。
まず、左側が「よくわかる障害認定基準と診断書の見方」4,180円の本です。障害年金の相談が増加しています。
右側が、水町(東大先生)のこれからの「同一労働同一賃金」です。1,210円です。 「働き方改革専門家」として、非常に重要な本です。
左側が、「定年後再雇用者の同一労働同一賃金と70歳雇用等への対応実務2,860円です。 65歳超雇用推進プランナーとして、関係が深い重要な本です。
右側が、「パワーハラスメント実務大全」です。約500ページの本格的本で4,510円です。日々の業務で常に相談される可能性の高い項目です。
左側が、「急成長を実現する士業の営業戦略」です。面白そうな本です。2,420円です。 右側が、「個別労働紛争あっせん代理 実務マニュアル」かなり専門的な本で9年ぶりに改定版です。2,750円です。労働委員会委員として、以上に重要な本です。
他に定期購読している本等、色々あります。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇夏の制服が決まったようです +町内会・コロナワクチン接種団体予約受付中 [新着情報] …2021/06/12
夏の制服が決まったようです +町内会・コロナワクチン接種団体予約受付中
旭川の事務所の女性は、真由佳(主任の嫁)と4月入社のYさん2名です。特に制服は決まっていませんが、毎度、私服を選ぶのも大変だろうと、制服を購入しました。
分厚いカタログ5冊くらいの中から、好きなのを選んでもらうことにしました。予算は二人合わせて10万円以内。各自、好きな制服を選んで、サンプルを取り寄せたりしています。値引き交渉もしているようで、なかなかしっかりしています。
二人は20歳代で、偶然同じ年です。同じ年だといい面と、悪い面があるのではないかと心配しています。二人力を合わせて、事務所の発展に貢献してほしいと期待してます。 写真は、選んだ制服の候補の一部です。どのような制服になるか?二人に任せています。
また私は町内会会長として、コロナワクチン接種団体予約を取りまとめることになり、我が家か、不在の場合は隣の我が事務所で15日まで受け付けています。 親切なYさんが、丁寧に説明して受付、集計をしています。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|