◇8日(火)は終日 旭川市 ズームでセミナー受講 午前中は、法律に関することで街中 [新着情報] …2022/03/12
午後1時からズームでテーマ「人事労務顧問」セミナーを受講しました。従来であれば札幌開催です。正味3時間ちょっとで、受講料33,000円(消費税含)です。 「元を取らなければ!」と真剣に聞くのですが、ズームで黙って聴くのはつらい。
内容は、「コロナ禍でも成長が加速!人事労務顧問再構築、コンサル顧問導入、労務監査のメニュー化&メニュー化をした実践事例の紹介
・ブラックボックス化した顧問業を可視化・標準化し、顧問単価を向上 ・代表だけが忙しくならず、スタッフが主体的に動き、成長するマネジメント 他
このセミナーで多くの気づきがありました。結果私の事務所は現在、私を含めて6人ですが、今後も 私を含めて現在の6人ぐらいから 2名増加の8名くらい
当事務所は売上は4,000万円から6,000万円くらいがちょうど良さそうです。無理なく仕事をし、時間にあまり追われない
職員がやりがいを持ち、楽しく仕事ができる、今後も休日出勤がなく、時間外も原則 ほとんどなし、顧問先も喜んでいただき・感謝していただく
目標 女性職員の給与は、(高度で付加価値が高く、生産性も上げる) 30歳とか40歳で5年くらい以上の経験で、地元の企業の課長クラス以上の給与にする。
主任(今後は所長代理、所長になる予定)は、職員の2倍、私は2倍ちょっと。私の場合は、年金+各種アドバイザーの報酬等も入るので
午前中は旭川の中心部で、法律関係の業務がありました。先週の3日(木)札幌の裁判所に行ったのですが、その流れです。
写真は3日の札幌で寄った、昔よく行った「厨華房 曼田林(マンダリン)」です。 中華料理, 台湾料理 札幌市中央区北1条西10丁目1-17 北一条山地ビルディング1F 昔、北海道行政書士会の役員もしていて、昼はよく行きました。人気店で、いつも混んでいます。中華で美味しいです。
他にセミナーの内容案内 最後の写真は、午前中に近くにあったOMO7です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇今月も予定通り、5日(土)・名寄新聞1面に3回目 事務所の案内が掲載されました。 [新着情報] …2022/03/09
今月も予定通り、5日(土)・名寄新聞1面に3回目 事務所の案内が掲載されました。 当面2月~6月、5日と20日前後の1面に、計10回掲載される予定です。
今回は1面の右下掲載となりました。1面には他に名寄でジュニアスキーオリンピックが開催されることが掲載されています。
名寄市立大学の、「市民目線で活動実践 グッド・プラクティショナー表彰で、ごみ拾いボランティア「ミラミヤザキ」と個人1名の表彰
下川町交通安全運動推進委 「面鏡自主返納サポート」、名寄市が「農業支援員を委嘱した」ことが掲載されいています。
7日の名寄新聞で1面では、名寄ハローワークの発表で1月の有効求人倍率1.48倍とのこと。かなりの求人難な様子が伺えます。 「名寄ハローワーク」は、企業向けに色々な情報提供、サービスを行っています。大いに感心します。
新規求人で多かった業種は、建設業131人、製造業60人、他運輸業等です。 人手不足が深刻な業況です。「求人を出しても来ない」「出すだけ無駄」といった、あきらめムードではいけません。
どうしたら、会社にとって希望する方が応募に来るのか、採用できるのか そのためにまず、どうしたら自分の会社が「魅力ある会社」になるのか、当事務所も応援します。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇3回目の、私は6日も超多忙で動き回り 家内は両腕が痛く体がだるい様子で寝たり起きたりです 家内と旭川美術館「神田一明、日勝展」「北海道の美術1950~70年代」を見に行ってきました。 [新着情報] …2022/03/09
一明はお兄さんです。日勝は満32歳(1970年)で亡くなりました。ずいぶん、若くして亡くなりました。
2019年前期に放送されたNHKの朝ドラ「なつぞら」に登場する山田天陽(吉沢亮)のモデルとなる画家の神田日勝(かんだ・にっしょう)の生涯が描かれました。
非常に注目されて、私の周りでもこれを機会に十勝の美術館に何回も行った人がいます。神田日勝記念美術館は、河東郡鹿追町東町3-2にあります。今回の美術展は後1週刊、13日(日)までです。
さて、第二展示室では、神田兄弟と同年代に活躍した道内の画家の作品です。神田兄弟の入場料が800円、第二展示場が260円。家内の体調があまり良くないので、第二展示は止めようと思ったのですが、家内がなんと「65歳以上の方は無料」とあるのを発見、よって第二展示場も見れました。
旭川の知っている画家もいました。旭川西で美術を教えていた「山口信太郎」先生の作品もありました。
有名な「佐藤進」先生の作品もありました。実は、我が家に「佐藤進」先生の作品と思われるものがあります。100号くらいの作品です。1961年(今から60年以上前)の作品で、先生の絵は1号数万円ですから、100号だとかなりの金額になります。
さて今日私は、午前中書類、メールの整理をし、事務所の床掃除:高温のスーチームを掛けます。 夕方以降、労働委員会の労使紛争の資料、数百ページの読込があります。今週は労働委員会の関係で札幌は二日行かなければいけません。
明日は名寄事務所で、病院関係の顧問先と人事・労務管理について打合せです。その準備もあります。他にも就業規則の見直しがあり、名寄は2回行かなければいけません。
というわけで明日からほとんど出張です。自分の確定申告の資料がだいたい出来上がっているのですが、最後の申告書作成がまだです。明日からも、体力と気力の限界挑戦する日々が続きそうです。
写真は旭川美術館「神田一明、日勝展」のカタログ、我が家のお宝「佐藤進先生と思われる絵」 →大きな絵で、茶の間の入り口にあります。額のガラスが反射して見ずらいです。 最後は旭川美術館の「神田一明、日勝展」入口です。後1週刊ですから、興味のある方はお早めに。
|
◇コロナワクチン接種3回目 終了 今日はダイゼンで300円のワイン購入他 [新着情報] …2022/03/06
今日は午前中、仕事の書類を整理したり、ホーマックでコポー用紙等を購入し、車の洗車をしました。その後、いつものダイゼンで飲み物の買物をしました。
300円のワイン2本:赤とロゼです。このワイン、美味しいです。家内も気に入っています。ダイゼンのブランドで、「売り切れごめん」で店先にないこともあります。 私には2,000円とか5,000円のワインと比べ、遜色がないと思っています。
2リットルのペットボトル=「大雪山ゆき水」2本、「濃い味」1本、小岩井純水ぶどう、りんご 500mlドデカミン2本、濃い味 2本 おやつ「やわらかもちマンゴー」4個
ワインは自家用ですが、それ以外の飲み物、おやつは事務所の冷蔵庫に入っていて、職員も自由の飲んだりできます。これだけ買って合計がなんと、1,918円。
(他に事務所にはドリップ式のコーヒーもあり、自由に飲めます)
午後から、家内と3回目のコロナワクチン接種に行きました。「モデルナ」が比較的早く接種できるようで、家内と別々に接種予約の手続きをしたら、同じ会場でほぼ同じ時間どでの予約が取れました。
前回はファイザーでした。比較しての感想は、注射が少し痛かったです。(看護師の問題か?) その後、6時間以上経ってますが、特に問題はありません。
モデルナは副作用が心配との評論家の話しがありますが、私にとってたいしたことはありませんでした。さっさと接種するのが良いと個人的には思います。
その後。4時半過ぎ、家内と外食をしようと店を探したのですが、暖簾は上がっているのに店が閉まっているところばなり。
どうやら、5時開店の様子、でも、その案内がありません。なんとも不親切です。客商売として、いかがなものでしょうか。
最終的に近所の「焼肉屋」に行きました。昨年11月のプレオープンに行った時以来です。家内と久しぶりの外食です。
写真はダイゼンでの買い物です。飲み物ペットボトル・2リットル5本、500ml4本、 ワイン2本、「やわらかもちマンゴー」4個 ワクチン予約案内、接種後の20分様子見をするところと、最終的な出口
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇今年度の大きな懸案事項が何とか解決しそうです [新着情報] …2022/03/06
地元の業界最大手(従業員数百名)の、ある人事労務管理の助成金の依頼を受け、約1年くらいかけて申請中です。 その企業の対象労働者が多いのと、複雑な制度なので膨大な資料を作成してきました。 作成・提出した資料は5,000ページにはなると思います。気の遠くなりそうな分量です。
札幌の担当者と数えきれないくらい打合せしました。企業の予定受給額は、1,000万円以上です。今までの手間等を考えたら、報酬は受給額の3割=400万円くらいもらわないと、割に合いません(いくらもらえばいいのか、悩ましい話です)。
最初からこんなに大変なのが分かっていたら、受けていない案件です。最終的にいくら支給決定になるのやら、うんざりしながら様子を見てきました。ようやく、なんとか決着しそうです。
他に頭を悩ましているのが、ある中堅の運送業の合併・統合の手続きです。 当初、会社が変わる程度の手続きでスムーズに進むと思っていたのが、従来との変更点等の細かな点検が続き、新規の許可申請より大幅に大変な手続きとなっています。 約半年かかって、まだ許可申請しました。
なんともシンドイ業務です。しかし、何としても達成しなければいけない業務です。根気よく、行政と申請企業の確認、書類作成を繰り返してきました。
例えば隣接する道路の幅等、同じようなことを何度も聞かれました。車庫・駐車場の件も何度も聞かれ、現地調査をしました。
今月中には何とか、許可がおりるのではないかと思います。写真は先日撮ってきた、ダンプの駐車場の様子です。22,000u(6,500坪)くらいはあるかと思います。ここだけで両サイド、ダンプ50台くらいは、楽に駐車できる面積かと思います。 今は、除雪の仕事も多く、除雪用の車両も止まっています。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇25日(金) 新規顧問契約に関する相談、助成金「高年齢者無期転換コース」現地調査立会、判例研究会他 [新着情報] …2022/03/04
今日は午前中、「新規顧問契約に関する相談」がありました。社長さん自ら事務所に来所。当事務所対応は、代表=私、主任、真由佳(主任の妻)、新人のYさんです。
会社の概況、当事務所への要望事項等をお聞きします。各種手続きの他に、給与計算等があるとのことで、賃金締日、支払日、労働時間・残業の把握、賞与の支払い状況等を確認し、逆に当事務所の特色等も紹介します。
主任は事務所全般、何でもできます。真由佳は、私、主任の補佐、記帳代行ができます。Yさんは、手続き全般が出来る他、最近「給与計算実務能力検定1級」にも合格し、賃金計算のエキスパートになりつつあります。
社長さんに来ていただいたのは、事務所の様子を見ていただき、職員の紹介もありますが、職員が「顧問契約を受けるか」? =締日、残業等の把握等を総合的に判断します。 一番難しいのは、顧問料をいくらにするかを決めることです。相手の都合もあります。
最近はこれらを、事務所の職員と相談しながら決めています。お蔭様で、新規の顧問契約の相談が多くあります。
午後一番、助成金「高年齢者無期転換コース」の現地調査立会が顧問先の会社でありました。担当者が2名、札幌から来ました。私がよく知っている方々です。
多くの関係書類を確認し、当事務所の主任、会社の担当者からのヒアリング、該当社員との面談がありました。面談は地方を含めて、リモートで行います。この会社は、何回目かのヒアリングで、今まで確認してきたことも多く、1時間程度で終わりました。
事務所に戻り、労働委員会の「判例研究会」がありました。いつもは札幌に行くのですが、JRの運行が不安定だったりで、今回はズームで参加しました。
テーマは、「団交における法人の対応を不誠実であるとした救済命令の違法性」:山形県・県労委(国立大学法人山形大学)事件です。 国立大学法人の事件であり、「人事院勧告」等、特殊事情が絡む事件で、あまり興味のわくテーマではありませんでした。
夜以降は、久しぶりの自宅及びマンションの雪はね(明朝、重機で綺麗に除雪してくれます)、その後アドバイザー(65歳超雇用推進プランナー、「働き方改革専門家」)の活動報告、年度内の訪問計画、関係官庁への報告がありました。
写真は、「高年齢者無期転換コース」の案内です。「50歳以上で定年になってない有期労働者を無期に転換した事業者に、対象労働者1人につき48万円、生産性要件で12万円プラスで、年間最大10人(要件合致で、最大60万円×10人=600万円受給)です。 しかし、細かな点で要件が多く、なかなか受給が難しい助成金です。 もう一枚は、ズームでの「判例研究会」の様子です。札幌の会場とつながっています。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇私が見るテレビはまず、経済番組です(WBS、モーサテ、NHK国際報道2022、けいナビ応援どさんこ経済)等、ビデオに収録してほぼ全部見ます。仕事と投資に役立ちます。 [新着情報] …2022/03/04
私が見るテレビはまず、経済番組です(WBS、モーサテ、NHK国際報道2022、けいナビ応援どさんこ経済)等、ビデオに収録してほぼ全部見ます。仕事と投資に役立ちます。 NHKの月曜日夜は、「逆転人生」の番組の他、次の日の火曜日「プロフェッショナル」も、番組内容によってよく見ます。他は、歴史もの等です。ドキュメントもよく見ます。 いずれも、人生における生き方、より豊かで満足できる生き方とは? 問題が起きた場合の、課題の発見、解決策の発見、解決に向けての心構え等 多くのことを気付かせてくれます。
一方家内は、サスペンス・刑事もの、バラエティーを中心に見ます。興味のある番組が違います。茶の間のテレビと、隣の和室のテレビで、別々の見ることもあります。
これらの番組は私は好きでありません。特にバラエティーは嫌いです。見ていて得るものがなく、時間の無駄です。
なにより嫌いなのは、「真面目に生きている人」「真面目に努力している人」を茶化すようなことが多いからです。
刹那的にその場その場で、「瞬間的にお笑いを取れば良い」との内容が多いと思います。 普段の仕事で相談を受ける「問題のある人」は、、「世の中をなめている」「仕事をなめている」人がけっこういます。バラエティー番組の刹那的な考えが多いと感じます。
日本人の伝統的に良いところ、「日本人は真面目で勤勉」「人に優しく自分に厳しく」 「お天とう様が見ているので陰ひなたなく誠実に生きる」を大事にしたいと思います。
写真は、28日(月)夜のNHK「逆転人生」=人事・組織改革の大逆転劇の一場面です。組織のあり方を説明した図です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|