◇21日(木)日は、旭川の事務所出発が朝9時、名寄事務所にも行き、旭川事務所に帰ってきたのが夜9時半、それから明日の労働委員会(札幌出張)の準備です。 [新着情報] …2022/04/23
21日(木)は朝9時に旭川の事務所を出発、9時半に目的の企業を訪問しました。製造業でお客さんの紹介で訪問。色々と社会保険労務士に相談したいことがあるとのことでした。
初回なので、挨拶がてら30分か1時間程度の話しと思っていたのですが、色々労働関係の規則に関し、細かいことを聞いてくる社員がいて、相当に困っている様子。
かなり、歴史のある会社ですが、今まで労使関係で困った経験がなく、社会保険労務士との付合いも初めての様子。
修業規則は約20年前に、どこかのものをそもままコピーした就業規則で、今の会社の実態に合っていません。=よくある話です。概ね、7割、8割の会社が似たようなものです。 結局9時半から、昼・正午まで質問、回答を繰り返しました。問題の社員に振り回されて、職場の雰囲気が悪くなり、経営者と従業員の関係も悪くなっている様子で、社長他役員も困っている様子。
その場で、古い就業規則の不備事項を指摘し、見直しのポイントを説明しました。 最終的に、就業規則(この中には、賃金規程等も全て含まれます)の全面見直し、労使協定の整備、問題社員への対応、会社の根本的な社員教育・意識改革、会社の経営理念・方針の策定等の依頼を受けました。
2ヵ月で集中的に取組み、報酬は30万円+税 と決まりました。2ヵ月で整備した後、顧問契約を締結することになりました。
正午になり、その後、車で名寄事務所に向かい着いたのが1時半過ぎ。職員に給与を支払い、家賃、小口現金も渡しました。
新人の職員・Yさんが誕生日が近く、記念の商品券をプレゼントしました。 その後、名寄事務所の職員と協議。何かお客さんに質問・相談を受けていることはないかの確認をします。
新人Yさんは昨年の7月採用。仕事を順調に覚え、お子さんも少し大きくなってきたこともあり、労働時間を増やす(本来の通常時間)ことに関し、本人の希望も聞きながら、協議しました。
本人が納得し、意欲・やりがいを持って働いてくれれば一番です。さらに、7月の賞与の予定金額もお知らせしました。
名寄事務所を帰ろうとしたら、顧問先の方の来所があり色々お話をしていたら、予定より遅い帰宅となりました。
夜は、7時半以降、新しいクリニックの理事長と顧問契約の最終確認があり、当事務所に期待すること、クリニックの現状等、色々な話になり、帰宅が9時半となりました。
そのまま、明日の労働委員会総会での発表の準備等で、自宅に帰るのは日にちが変わってからの様です。
それでは皆さん、お疲れ様でした。明日もまた、よろしくお願いします。
写真はYさんお誕生日プレゼント(商品券) 今日初めて訪問した会社の、就業規則、賃金規程等の見直し、定款の写し
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇18日と19日は、○○工事組合の労働保険年度更新の受付 今週は2日間 札幌 [新着情報] …2022/04/23
18日と19日は終日、○○工事組合の組合員=○○工事業者の労働保険年度更新の受付があります。工事の内容、雇用保険、労災の内容、従業員の年間給与の額、その他を確認します。
今日と明日、名寄事務所から、労働保険・事務組合のベテランのNさんに来てもらいます。他に主任も行きます。私は、会員企業への挨拶、組合役員及び事務局長と面談したりしました。
一年に一回しか会わない方(社長等)ばかりなので、丁寧に対応しています。お昼は弁当がでます。二日間、缶詰め状態です。
20日(水)は札幌で、「高年齢者雇用推進プランナー」の連絡会議があります。昨年の総括、新年度の活動方針、関係法律の改正関係の説明等があります。 コロナ禍の前は、新しいプランナー(又はアドバイザー)とか、新しい行政・事務局の担当者との顔合わせもあり、懇親会があるのですが、ここ数年はありません。寂しい話です。 21日(木)は午前中、顧問先の社長のご紹介で旭川の製造業の社長と面談です。 会社での課題、社労士にお願いしたいことを話し合い、どのようにお役に立てることを確認したいと思います。
出来れば、顧問契約を結び、長いお付き合いになればと思います。今春、新しい顧問先が順調に増えています。
その後、名寄事務所に行きます。二人の職員に給与を支給したり、顧問先の相談に対応します。
22日(金)は再び札幌です。労働委員会の総会及び三者懇で、6月初めにある福島県での総会、研修会で私は発表者になっていますので、事前に北海道を代表しての発表の予行演習をします。
こんな具合に、とてもありがたいことですが、今週も超多忙な毎日です。 写真は、○○工事組合の労働保険年度更新の受付の様子です。名寄事務所のNさんが写っています。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇今日からパークゴルフスタート 母の命日でお墓と実家にお参り [新着情報] …2022/04/17
今日から、あるパークゴルフ同好会のスタートです。今回は、8時半集合で当麻町のパークゴルフ(アスレチックにあります)でした。
今年初めてのコースです。約5ヵ月ぶりなのでまだ調子が悪く、スコアーは午前中126で 午後からは125でした。オービー連発、パターが入らずでした。
この会は活発で、コース料金が高くても温泉が隣接しているコースばかりに行きます。 当麻町では、ヘルシーシャトウ(年間7回くらい入ります)、東神楽町の花神楽、比布町 の「遊湯ぴっぷ」等です。
今後の予定では、来週は東神楽町の花神楽、4月30から5月1日にかけて、泊まりがけで、北広島と札幌の茨戸に行く予定です。運動不足解消に最適です。
4月16日は母の命日でした。母は平成17年4月に満70歳で亡くなりました。実家のお墓は、パークゴルフ場のすぐ側です。 当麻のパークゴルフのコースには、母の短歌の歌碑もあります。久しぶりに母の短歌に出会ってきました。
パークゴルフの後、お墓にお参りし、さらに実家に寄って仏壇にお参りしました。 墓誌によると、先祖では明治38年に亡くなった方がいます。私の爺さんは=清一さんは、昭和16年に亡くなっています。 曽祖父さん(ひいじいさん)七蔵さんは、昭和24年に享年82歳で亡くなっています。 祖母さん・カツさんは昭和47年、私が北大に合格し、入学した年に亡くなっています。
平成17年に母が満80歳で亡くなり、平成24年に父が満90歳で亡くなりました。
写真は今日の当麻町のパークゴルフ場と実家のお墓です。
|
◇あさひかわジオパークの会・10周年 総会で議長 課題がいっぱい見えてきた [新着情報] …2022/04/17
今日は午前中、内科クリニックの院長と就業規則(もちろんこの中には、賃金規程、退職金規程その他も入ります)見直しの打合せをしました。
午後から「あさひかわジオパークの会」の総会があり、昨年に続き議長を仰せつかりました。その後、いつもの合田長生館に行って、首、腰のこりの施術をして頂きました。
「あさひかわジオパークの会」は今年、10周年です。いつも活動の重点課題等がいまいちわかりずらく、議長をしながらも、よく分かりません。
ただ、会員は増えて100名くらいとのことですが、会費が500円、他に「10周年記念誌寄付」等でも収入が年間で6万円くらい。支出も通常であれば、コピー用紙代、はがき等で2万円くらいです。
これでは、活動をしていると言えるかどうか。私は、「マスコミも取材に来ていない、市民もほとんど会の活動を知らない状態であり」、「10周年なので、もっと大々的に周知し、何か形に残る活動をしてはどうか」と意見を言いました。
さらに、来賓で旭川市議会議員、担当の教育部長が出席しているので、「予算を出して、何か力を貸してほしい」旨の要請もしました。→ここ10年間、1万円も出していない様子。前市長(西川氏)は、全く協力はしませんでした。
総会に後、約1時間「十勝岳ジオパークに専門員の中村氏」の「ジオパーク認定までの取組」の講演がありました。
美瑛町町長 角和 浩幸氏と上富良野町町長 斉藤繁氏 が連携して「ジオパーク構想」の説明をする、ビデオメッセージもありました。こういう両町の連携があったからこそ、美瑛町と上富良野町連携の「十勝岳ジオパーク」が認定され、活発な活動があると感じました。
一方、「大雪山カムイミンタラジオパーク構想」は旭川市と周辺6町(7町か?)の連携の構想とのこと
即座に私は、「旭川市と周辺6町(7町か?)の連携」で進めるのは無理だ。旭川市は周辺の町に相手にされていない。旭川市がリーダーシップを取るのはまず無理だ との意見を言いました。
和田会長他、役員は相当に頑張っている様子。しかし、事務方、協力者、旭川市他の行政経済界の力が必要です。
今の状態は、ジオパークでの地層、歴史的遺産のマニア、あるいは個人的な趣味程度で活動しているのが実態。とても、「大雪山カムイミンタラジオパーク構想」が認定される可能性はないと感じました。
私ははっきりものを言うので、来年からは議長に要請は来ないと思われます。 写真は、総会受付の様子、総会次第、中村氏の講演の様子です。
|
◇今日は4人で福鶴亭(名寄・グランドホテル藤花)に行きました 今週は新規顧問先の協議等で大忙し [新着情報] …2022/04/14
私と主任は、交互に名寄事務所に行くので、同時に行くことは年に数回です。今日は、久しぶりにそろったので、私、主任、ベテランNさん、新人のYさん4人で昼、福鶴亭(名寄・グランドホテル藤花内)に行き、天丼セット(蕎麦もつきます)を食べました。
暖かい蕎麦派が二人、冷たい蕎麦派が二人でした。福鶴亭はいつも美味しく、ボリュームもあります。(蕎麦の紅花に行くこともあります)セットで1,000円で、値段も手頃です。
今日の旭川事務所は真由佳とYさんが名寄事務所に対抗して、近所(道路4本くらい横)の喫茶店「アラジン」に行って、食事会をした様です。食事とデザートにチョコレートパフェを食べたようで、名寄事務所よりはるかにお金を使ったようです。
最近は、クリニックの新規顧問契約スタートの打合せで等大忙しです。
もともと当事務所はクリニックの顧問先が多いのですが、特に今春は新規顧問先3軒以上(内科、○科、歯科)の顧問契約がスタートします。他の社労士から移管が2件以上、新規開業が1件です。(他、問合せ受付中)
給与計算も含むケースとか、社会保険・労働保険だけ、何か不明・困った時だけの相談等(このタイプは料金が安くなっています)、色々なパターンがあって、依頼される業務の内容と職員の人数で顧問料が決まります。
小さなクリニックでは、事務長的な役割も果たしています。
当事務所は、例えば人事・労務管理で「労使紛争予防」を例にとれば、最新の労働関係の法律、判例の研究・情報提供はもとより、各業界の研究をしています。経済、経営の研究も普段からしています。
さらに、多くの実際の「労使紛争」の対応をしていますので、机上の空論ではなく、実際に「労使紛争予防」の役に立つ、就業規則作成、人事・労務管理の相談に対応しています。
よって例えば顧問契約で、「手続きだけでいいのでなるべく安く」といった先は相手にしませんし、値引き(ダンピング)もしません。
逆に、質の高い情報提供、何か困ったり、分からないことは親切に対応していますので、他の社会保険労務士・行政書士事務所の月の顧問料が3万円なら、当事務所は4万円でも、大いに納得して顧問契約を締結していただいています。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇我が家は 端午の節句モード [新着情報] …2022/04/14
我が家の玄関は、「こどもの日」のお祝いモードです。鯉のぼりとか、小さな元気のいい男の子の人形がいっぱい。
今年の干支の寅もいます。その横に、毎度の金の豚もいます。人から頂いたものですが、きっと、縁起が良いのでしょう。
端午の節句の意味 「こどもの日」として祝われる5月5日。この日はもともと五節句の端午の節句にあたります。端午の端は「はじめ」という意味で、「端午(たんご)」は5月最初の午(うま)の日のことでした。それが、午(ご)という文字の音が五に通じることなどから、奈良時代以降、5月5日が端午の節句として定着していきました。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇滝川市、砂川市、深川市 就業規則の見直し、アドバイザー(65歳超雇用推進、働き方改革専門家) [新着情報] …2022/04/11
今日は久しぶりに、早朝から滝川市、砂川市、深川市方面に行きました。 コロナ禍でここ半年くらい行けない状況でした。但し、この地区は片道車で1時間くらいで、しかも有力な企業も多い。
今後は、滝川市、砂川市、深川市方面は就業規則の見直し、人事・労務管理の相談と、大いに顧問先を増やそうと思います。今後は、訪問等を大幅に増やしたいと思います。
当事務所だからこそ お役に立てる機会は沢山あると思います。
写真は、帰る途中で寄ったいつもの「滝川道の駅」と美味しそうなので職員全員に買ったお土産 「ふじりんご」と珍しい「梨 新興」です。隣の箱ティッシュの高さの2倍もある大きさです。
帰りがけ、深川付近の国道12号線で道路にバンパーの様なものがあり、避けようがなくて踏んでしまいました。パンクとか車に傷がついていないか心配です。
運転していた人は気が付いたと思うのですが。こんなものを放置するのは、許しがたいことです。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|