◇スイカのあれこれ 昔の思い出 [新着情報] …2022/08/10
家内の好きなものの一つがスイカです。約1ヵ月くらいからスイカを買い始め、食べやすくカットしたのを冷蔵庫に入れて、毎日にのように食べています。家内の好きなものを知っている方は、お土産がスイカです。
9日(火)、名寄事務所を行くにあたって風連道の駅(名寄市)で、佐藤さんのスイカ(紅まくら)を買いました。
関係する法人の役員の話しで、このスイカは大変な人気で、朝10時頃の出荷なのですが、それを待ちわびて買いに来る方が多く、すぐなくなるそうです。
さてスイカですが、私にとっては沢山の思い出があります。 私の実家は、今から130年くらい前に、今の広島県・今の大竹市(隣の山口県大竹市の岩国市隣)から屯田兵として入植しました。大竹市の思いでは沢山ありますので、そのうちご紹介します。
実家は私が小さい時に、水田だけでなく畑作も始めました。トマト、キューり、なすび等の野菜の他に、当時最先端でスイカ、メロン(プリンスメロン、ネットメロン=たぶんキングメロン)も出荷していました。
これらは、お盆前が一番高く、8月の20日過ぎは極端に安くなりました。昔の思い出。 中学校 私は吹奏楽部に入っていました。当麻中学校の吹奏楽部は、お盆2日くらいと正月3日くらいが休みで、他は全く休みなし。
私は学校の勉強どころでなく、昼は吹奏楽部、帰ると家では夜9時過ぎまで納屋で野菜の出荷の手伝いでした。学校の宿題をしないことが多く、先生に怒られて立たされることもしばしば。成績もさんざんでした。
ところが3年生になって、突然に勉強に目覚め、あっという間に学年トップクラスになりました。進路指導で、「松田はどこでも合格できる。好きな高校に行っていい」と言われ、選んだ学校が旭川西西高です。なぜ西高か? 話せば長くなるので省略します。
西高に入学しましたが、通学の行き来は電車(汽車もありました)では、必死で勉強していました。この習慣は今でもです。乗り物の中では必ず読書です。家の帰れば、夜9時過ぎまで野菜の出荷手伝いでした。
必死で希望の大学を目指していた私にとって、夏場の6ッヵ月はしんどかったです。逆にそれ以外の6ッヵ月は勉強ができるので、大変貴重でした。私に許される大学受験は現役のみで、現役で合格できない場合は、就職でした。
結局現役で北大の法学部に合格できました。私が卒業して40年とか50年、北大の法学部とか国公立の医学部に合格した卒業生はほとんどいません。
後に私が西高PTA会長になったり、学校評議員とか同窓会役員になり、「西高生は伸びきったゴムのようにボーとしていて、ガッツとか頑張るとかがない」と言い続けていましたが、無駄な努力でした。
写真は、「佐藤さんのスイカ 紅まくら」大きくて、私のかばんくらいの長さがあります。もう一枚は、名寄市風連町の道の駅の様子です。いつもお客さんが大勢いいて賑わっています。大いに結構。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇ケイナビ ~応援! どさんこ経済 で30分 旭川のダイゼン 紹介される!! 予定 8月13日(土) 午前11:30 是非ご覧ください! [新着情報] …2022/08/08
飲料水や菓子類の安さが売り。それを実現しているのは徹底したローコストオペレーション。 店舗スタッフは2人、手間がかかる生鮮品は扱わないといった独自路線で毎年10店の新規出店を目指します。
掲げるのは究極の「割り切り」経営。商圏人口1万人ほどの過疎地をあえて目指す、その理由とは。→非常に楽しみです
会社の案内から 効率化を徹底することで安さに反映
経営コストを削減することが、商品の価格に反映。たとえばお客様が店舗通路のどこをどう通って行くか、 あるいはスタッフがどの仕事に最も時間を割いているかなどの、これまで曖昧だった部分の全てを「数値化」することで、 行動の無駄を省き、社員の能力を最大限に生かせる仕事に重きをおいてもらうことで経営コストを削減し、ローコスト化につなげています。
自動発注システムで時間短縮・精度の向上 自動発注システムとは、レジの販売データから売り上げた数量を把握・仕入れデータを加味し、必要な商品数を自動的に取引先へ発注するシステムのことです。 このシステムにより各店舗が行う発注作業時間を大幅に短縮。人が行うことで起きる発注ミスを抑え、ローコストオペレーションを図ることが出来るようになりました。
私は普段、ダイゼン神居店を利用します。飲み物が多いのですが、安くて助かっています。いつも繁盛していて、駐車所には常にある程度の車が止まっています。
店員は少なく接遇もそれほど良いとは言えませんが、レジの所要時間も短く、支払いは機械ですが、慣れたら問題ありません。
ここ数年、オホーツク等の小さな町の出店が続き、最近は旭川市内に大型店を出店させています。
今までの地方の廃業店舗(農協の店舗等)を使うのではなく、全てダイゼン特有の店舗を新築しています。
柴田社長とお話させて頂く機会もあるのですが、常に新しいシステム、顧客ニーズ、経営の改革を考えていらっしゃる姿勢に感心します。ますますの発展をお祈りします。 写真は、ダイゼンの会社案内です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇暑中お見舞い申し上げます また今日は、あべ養鶏場の卵のおすそ分け [新着情報] …2022/08/05
今日は名寄事務所でスケジュールに関しての打合せがありました。特に、今とりかかっている就業規則の完成に向けての確認でした。午後から、ビジネスフォンの営業があいました。
同じような営業がしょっちゅう、電話できたり訪問できたりするので、30分だけ聞いて断るつもりだったのですが。
話しを聞いているとまともな会社で、値段も納得いくものでした。名寄事務所のビジネスフォンは、相当に古いものであり、早速、新しいのに切り替えることにしました。今月中に回線工事を含めて新しいビジネスフォンになる予定です。
さて、名寄新聞社さんの3日(水)付けで、ご挨拶「暑中お見舞い申し上げます」。 名寄新聞社さんでは、2月から6月にかけ月2回(計10回)・一面に大きく事務所案内を掲載させていただいています。
それ以外は、何かあったらお付き合いさせていただいています。今回2面、中央左に当事務所の案内が掲載されています。当事務所の上が、薄井先生の事務所の案内です。(薄井先生、勝手に掲載して申し訳ありません)
また、あべ養鶏場(下川町)の卵を名寄事務所に届けて頂き、職員全員とマンションの入居者におすそ分けしました。とても美味しい卵です。
マンションの入居者のお一人が今月末、転勤等のご都合で退居されます。仕事熱心で、感じの良い素敵な方でした。長い間、お世話になりました。来月から入居される方を募集中です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇ここ2週間のパークゴルフ 町内会=両神橋たもと ミラクル=東神楽森林公園、江丹別・嵐山 [新着情報] …2022/08/04
運動の一環で週末は土曜日=町内会、日曜日はミラクルでパークゴルフをします。 23日(土)は、町内会で両神橋たもと、24日(日)はミラクル会で東神楽森林公園のコースでした。
東神楽森林公園のコースでは、思うようにいかず、スコアーは前半120、後半118でした。スウィングを気を付けるのと、パット等は慎重に が課題です。
30日(土)は、第5土曜日で町内会は休み。 昨日の31日(日)ミラクル会では江丹別・嵐山コースでした。スコアーは前回、前半107、後半109と調子が良かったのですが、昨日は前半119、後半115と散々でした。
スウィングが手打ちなのが原因かと思います。 この日は、「旭川市長カップPG大会」があり、下のコースが混んでいました。よって、ミラクルは上のコースでした。
暑い中、汗だくになってコースを回りましたが、運動不足の体には、良い運動かと思います。 写真は、24日の東神楽森林公園のコース 別な写真は、昨日の江丹別・嵐山コースの別の会「旭川市長カップPG大会」の様子と、Aコースの様子です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇当事務所は、主任の「社会保険労務士受験」=合格率5%・全面支援体制 たまに旭川事務所の紹介 [新着情報] …2022/08/04
今月28日(日)、札幌で「社会保険労務士試験」があります。主任が○回目の受験です。 一年に1回の試験、主任はここ○年不合格。あと1点とか2点で合格を逃しています。ほとんど合格圏内のようなにに、なかなか受かりません。
「社会保険労務士試験」の最近の合格率は受検者ベースでも6%、申込者ベースでは5%くらいです(2021年・5.8%、2020年・4.5%、2019年・5.0%)。申込んで受験しないというのは、多くの場合、勉強不足(合格できない)からだと思います。
今月は、旭川事務所も名寄事務所も、主任の「社会保険労務士受験」支援体制です。 名寄事務所が旭川の大手の建設業数社の決算報告、経審を手伝ってくれていますし、主任が名寄事務所に行かない体制です。
旭川事務所では主任は、12日まで午後4時で勤務終了・その後受験勉強(を期待していますが、次女が先月20日に生まれたり、育児にも真っ最中です)
15日以降、27日まで、仕事を休んで(有給で)受験勉強をする予定です。 他、主任の仕事を軽くするため色々手段を考え、事務所全体で支援中です。
私も今月は、出張をなるべく控え(滝川・富良野等の空知方面、北見方面、留萌方面、中川町等の道北方面、紋別市・枝幸町等のオホーツク方面)、なるべく旭川事務所、名寄事務所にいるようにする予定です。
今月はじっくり、顧問先の就業規則の見直しをしています。クリニック、建設会社、建設関連会社、運輸業、警備業その他です。人事考課・賃金制度見直しの手間の掛かる業務もじっくり考えて取組んでいます。今月である程度完了したいと思います。
今回の写真は、旭川事務所の私の部屋で私の机から撮った写真です。山のような資料を少しづつ整理しながら、仕事を進めています。
もう一枚は、旭川事務所前の道路工事の様子です。水道、ガスの本管工事、歩道、舗装の本格的な入れ替え工事中です。「徐行の黄色い看板が、旭川事務所も入っている私のマンションです。」
近所の方が数えていたら9回くらい掘っては埋めてを繰り返しているそうです。事務所の出入りが不自由ですが、もう少しで歩道もついて立派な道路ができる予定です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇事務所の打合せ 昨年採用の二人・退職金(中退共)スタート 賞与も順調に支給:額の目標は、40歳代のベテラン職員=地元企業の部長クラス 30歳代の中堅職員=課長クラス [新着情報] …2022/08/03
当事務所は概ね採用後1年くらいから、退職金(中退共)をかけ始めます。最初は5,000円からスタートです。 勤続年数が長くなり、ベテランで優秀な職員は中退共の最高額の3万円を掛けます。 長く働いて頂いて、退職金の目標は1,000万円です。
旭川事務所もそうですが打合せで事務所の業況の話し、賞与も順調に支給できたことに対し職員に感謝しました。
賞与の額の目標は、40歳代のベテラン職員=地元企業の部長クラス 30歳代の中堅職員=課長クラスです。 今回の賞与支給も通帳にある程度残して=余裕をもっての支給です。既に、12月の賞与支給の準備もしています。冬の賞与のアップに向け、皆で頑張る体制です。
今春は当事務所の休日等も大幅に見直しました。従来、当事務所は小規模なので、完全週休二日制(土日休み)と、年末・年始は少しゆっくり休むとして、きりなしに増える祭日に対し、「祭日の休みは有給消化で」としていました。
ハローワークでの求人の条件もそうなっていて、職員も納得済みでした。ところが、旭川も名寄も、職員のお子さんが、保育園児、小学校低学年で祭日が休み。有給で不足する事態になりました。
そこで、職員とじっくり話し合いを進め、土日+祭日も休むことにしました。年間の休日日数・休日の増加、逆に働く時間の減少を確認し、その分単純に減額し、逆に減額する額を緩和することを今春の昇給としました。
当事務所は今年開業20周年。多くの事業を考えています。例えば 1.ちょっとした新車が買えるくらいのお金を掛けて、「ユーチューブ」での事務所の案内を作成中です。専門の業者にお願いし、イラスト、ナレーション付きで、1分半(90秒)の動画がもう少しでアップします。
2.名寄事務所も必要があればまとまった投資を計画中です。 3.「クラウドシステムを使った就業規則制定、見直し」の有効活用に力を入れたいと思います。3月から開始していますが、そろそろ本稼働をしたいと思います。
他にも色々ありますが、長くなるのでこのへんにします。
今後も当事務所、お客さんにお役に立てる、頼りにされる事務所である続けるよう、職員一同、心ひとつにし、日々大いに頑張りたいと思います。
また、今まで通り時間外労働がなく(集中して働き)、職員の健康、仕事のやりがいを大事にする事務所を目指したいと思います。
写真は昨日行った、ハローワーク名寄と私の車、先週も含めた、私の体重、血糖値に配慮した家内の弁当です。(7月25日、29日、8月2日) いつも感謝しています。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇先週29日(金) 労働保険事務組合の関係のセミナー、総会 社会保険労務士・行政書士 [新着情報] …2022/08/03
毎度場所は、「駅前交流プラザ よろーな」です。まず、午後1時半から2時間で、テーマは「経営安定セミナー ~人材採用から定着に向けて~」がありました。講師は、キャリアバンク登録の 細川先生 でした。
私の業務に直結する内容で、非常に参考になる話であり、58ページのテキストも参考になるものでした。
さてその後、「名寄地区労働保険事務組合協議会」の総会がありました。コロナ禍で中止が続き、3年ぶりくらいの開催です。
メンバーは、民間が名寄2ヵ所(1ヵ所・3年くらい前に廃業しました)と士別の労働保険事務組合です。
他は、商工会議所(名寄と士別)、名寄労基署管轄の商工会11組合(風連、下川町、美深町、中川町、音威子府村、和寒町、剣淵町、朝日、浜頓別町、中頓別町、枝幸町)です。
労働保険事務組合は、労働保険関係のみを扱う団体です。但し、労災とか育児休業その他、色々な手続きを扱うことができるのか?
そもそも、人事・労務管理のこみいった相談に対応できるとは到底思えず、なにより、「社会保険の手続き」関係ができないので、どのような活動をしているのか 不明です。
例年、総会後に焼き肉店で懇親会があります。名寄商工会議所、士別商工会議所等の専務、風連町の商工会の方と、色々お話しができるので必ず出席するのですが、最近のコロナ感染増加で、急所・中止になりました。非常に残念です。
写真はセミナーの資料と、事務組合のメンバー一覧です。私の事務組合が一番最後なのは、一番新しい事務組合だからです。
13年くらい前に、札幌の労働局に何回も訪問して、設立が認可されました。 名前は「あかり総合労働保険事務組合」と言います。
企業のお役に立ち拠り所となる「あかり」のような存在でありたいのと、「あ行」で始まるので、目立つと思って付けた名前です。 主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|