人事・労務管理の(株)北海道ヒューマン・パワーズ
〒070-8016 北海道旭川市神居6条3丁目2-12
TEL:0166-61-4247 /  FAX:0166-61-4300

特定社会保険労務士・行政書士事務所
〒096-0014 北海道名寄市西4条南3丁目
松田隆事務所トップページ
事務所概要
最新情報
特定社会保険労務士
就業規則作成・変更
人事・労務アドバイス
助成金申請サポート
会社設立サポート
遺言・相続・遺族年金請求
建設業許可・記帳会計
お問い合せはこちら
プライバシーポリシー
 
カメラ付き携帯電話で、
QRコードを読み取って下さい。
新着情報
先日は梅沢富美男公演会の後、約1年ぶりくらいで、家内と夜の36へ
[新着情報] …2022/11/03

先日は梅沢富美男公演会の後、約1年ぶりくらいで、家内と夜の36へ

まず、家内がつねづね「美味しい鮨を食べたい」と言っているので、「小西鮨」・3条本通・旭川市3条通6丁目右5号 に行きました。この店は長男がやっているFOOBAR TK(バー・カクテル/バー・カクテル)のところにあり、いつも大変お世話になっています。
このお店は、ランチ他若い女性にも人気で、手頃な値段のメニューも豊富かと思います。
今回は、家内がつねづね「美味しい鮨を食べたい」と言う要望に応えて、8巻で約4,800円の握りを頼みました。(なんと、小さな握り1巻が平均で600円です)
家内は感動して、ここの鮨を食べたら、他の店の鮨は食べれない と絶賛でした。
「小西鮨」さん、いつも長男、大変お世話になります。

その後、そのまま隣の階段を上がって、長男のやっているバーに行きました。
FOOBAR TK(バー・カクテル/バー・カクテル)旭川市3条通6丁目小西ビル2F

長男は旭川で別に住んでいて、時間対等が合わず、なかなか話ができません。今回、家内とカウンターに座って、ゆっくり話したり、お酒を飲みました。久しぶりにカラオケで歌いました。家内は元合唱部で歌が好きで、大満足。

私はせっかくなので、普段飲めないお酒を色々飲みました。ストレートで飲んだウィスキー の一部 駒ヶ岳(通販で1本14,000円くらいと驚きの値段)なんとなく、特美味しいような気がしました。

最後の締めは、家内の要望で、同じく長男がやっている「Vegan Ramen めぐり」に行きました。旭川市4条通7丁目(3条・4条の中通りで、花月の斜め向かい)

写真は小西鮨のメニュー(握り8巻)とカウンターの様子。
FOOBAR TKでカウンターの家内、1本14,000円以上の駒ヶ岳、「Vegan Ramen めぐり」のラーメンで最近出たばっかりのラーメンです。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

社会保険労務士 富良野市・滝川市・砂川市・北見市 「働きがいのある人生」100の法則から 第7 偶然の法則…
[新着情報] …2022/11/03

今、定期的に読んでいる本で、非常に参考になる本です。職員にも配って、皆で参考にしたいと思っています。

思い通りにならないのは、社会が悪い、会社が悪い、お客さんが(その他)が悪い と考える このタイプの方は多いのですが(社員はもとより、経営者も)、何か思い通りにならない場合、他人のせいにする、できない言い訳ばかりを言う

このように逃げるばかりでは、成長も成功もありません。まずは「自分のこととして、何をしなければならないかを考え、即行動する」ことが重要です。「働きがいのある人生」100の法則から 第7「偶然の法則」素晴らしい名言です。

この本の表紙を見て何かピンと来た方は、労働問題に関し関心がある、ないし造詣が深い方だと思います。イソップ寓話の「3人のレンガ職人」の話しです。

中世のとあるヨーロッパの町。旅人がある町を歩いていると、汗をたらたらと流しながら、重たいレンガを運んでは積み、運んでは積みを繰り返している3人のレンガ職人に出会いました。

そこで旅人は「何をしているのですか?」と尋ねました。すると、その3人のレンガ職人は次のように答えました。

1人目は、「そんなこと見ればわかるだろう。親方の命令で“レンガ"を積んでいるんだよ。暑くて大変だからもういい加減こりごりだよ」と答えました。

2人目は、「レンガを積んで“壁"を作っているんだ。この仕事は大変だけど、金(カネ)が良いからやっているのさ」と。

3人目は、「レンガを積んで、後世に残る“大聖堂"を造っているんだ。こんな仕事に就けてとても光栄だよ」と。

3人のレンガ職人は、それぞれ「レンガを積んでいる」という仕事は同じです。
仕事の内容や役割が同じなので、賃金もほとんど変わりません。しかし、“動機"がまったく違います。働く意識、目的意識が全く違うのです。

1人目は、希望・夢・志などの使命感はまったくありません。ただ言われたからやる。言われなければやらない。ただ“レンガ"しか見ていません。作業としての仕事、労役としか感じていません。

2人目は“お金を稼ぐため"に否応なしに働いている。壁"しか見えていません。「もっとお金になる仕事はないか」と頭の中はそれしかないでしょう。

3人目は、「後世に残る歴史的事業に参加して町中の人を笑顔にするため」という志を抱き、明確な目的意識を持って働いています。100年以上先に完成する“大聖堂"建設のため、仕事を“使命"と感じています。

それでは、質問です!もしあなたが家を建てるとしたら、3人のうち誰に頼みたいですか? そうですよね。3人目の職人に依頼をしたいのは、みんな同じでしょう!

さて、3人の10年後です。
1人目は、10年前と同じように文句をいいながらレンガを積んでいました。

2人目は、レンガ積よりお金の良い仕事に就きましたが、危険を伴う教会の屋根の上で仕事をしていました。

3人目は、建築現場の施工管理者として施工を任されるようになり、のちに出来上がった大聖堂には彼の名前が付けられたということです。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

旭川事務所のYさん FP3級試験に一回で合格
[新着情報] …2022/11/02

旭川事務所の美人で頭の良いYさん(名寄事務所のYさんもそうですが)が札幌で行われたFP3級試験に1回で合格しました。

昨年の今頃、年1回札幌である「給与計算実務能力検定試験1級」にも合格し、この度また、快挙です。Yさんは昨年4月入社で1年半の勤務です。給与計算は、Yさんのメイン業務の一つで、業務に直結しています。

「給与計算実務能力検定試験1級」
企業・団体の総務・人事・経理などの管理部門で求められる給与計算業務に対する知識・実務遂行力の明確な評価尺度として、その実務能力を測るための検定試験です。
内容は
・賃金、労働時間等に関する総合知識
賃金支払のルールとノーワーク・ノーペイの原則/遅刻・早退控除、欠勤控除
法律に基づく休業・休暇等/年次有給休暇(時間単位年休など)、労働時間、休憩、 休日の基礎/弾力的な労働時間制度、変形労働時間制の場合の時間
外労働/36協定 (特別条項付き36協定など)
代休と休日の振替/管理監督者の取り扱い/最低賃金/平均賃金
・社会保険制度と主な事務手続
・退職金
・年末調整
・控除申告書

ファイナンシャル・プランニング技能検定 3級試験も業務に関係が深く、特に年金、雇用保険等の知識は社会保険労務士業務そのものです

学科試験
ライフプランニングと資金計画、リスク管理、 金融資産運用、タックスプランニング 不動産、相続・事業承継

実技試験
個人資産相談業務
関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
個人顧客の問題点の把握、問題解決策の検討・分析

保険資産相談業務
保険顧客の問題点の把握、問題解決策の検討・分析

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求
不動産・預貯金の名義変更のお手伝いをします。
遺言書作成・遺族年金請求のお手伝いをします。
資金計画・会計処理のお手伝いをします。


名寄市立病院が東大付属病院の次、全国版目で紹介される 先週は、25日(火)と27日(木)名寄事務所に行きました
[新着情報] …2022/11/02

25(火)は、名寄市、士別市の法人へのコンサル業務、午後からは顧問先の新築のたても物の火災保険の内わせ(私も損保の代理店をしています)
その後夜は、旭川に帰って家内と梅沢富美男の舞台、36での食事でした。

27(木)は、名寄市、士別市の法人へのコンサル業務、午後は旭川市・流通団地の顧問先訪問でした。

ところで、めったにない事、名寄市立病院の方に用事があって行きました。大変な混みようで、市立病院の駐車場はもとより、周辺の駐車場もいっぱいで止めるところがなく、止む無く路上駐車しました(駐車禁止でないところです)。写真は、止む無く路上駐車している様子です。

名寄市立病院は、広域で名寄市及び周辺の町村含めて中核的病院で、多くの患者が集まるようです。もしかしたら、旭川市立病院以上かもしれません。旭川市立病院(病床:計481床)

一方、名寄市立病院は病床は 359床(一般病床300床 精神科病床55床 感染症病床4床)ですが、地域での患者の集まり等、旭川市立病院以上のような気がします。

9月末、札幌で3日間「医療労務コンサルタント」の研修を受講しましたが、その時、厚生労働省の事例紹介「客観的労働時間管理システム導入」の優良事例でなんと、名寄市立病院が東大付属病院の次、全国版目で紹介されました。

当事務所のコンサルか?(今回は残念ながら、当事務所は関係していません)

普通、ある程度適正な「人事・労務管理」をしている会社は当然なのですが、大きな病院では「適正な時間管理」をしていません。

名寄市立病院の取組 →素晴らしい 厚生労働省の資料から・東大付属病院と名寄市立病院の紹介です

取組のきっかけ →「医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組(平成30年3月)」において、医師の在院時間についての客観的な把握を行うことが求められた。

取組の内容 →2018年8月よりバーコードによる打刻と自己申告による勤怠管理から、より客観的に医師の労働時間管理を行うためのICカードによる打刻と勤怠管理システムを導入した。

取組の効果 →個人のスマートフォンやPCから自身の出退勤状況・時間外勤務内容を把握・確認が可能となり、時間外勤務内容の見える化等より一元的な管理が可能となった。

3枚目の写真は27日の家内の弁当です。(食後のデザートはシャインマスカット)

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

今週は名寄2日、留萌市1日、旭川市2日 そういえば、4日に4回目のコロナワクチンも接種していた 今後は、札幌・北見市・遠軽町・富良野市・砂川市・滝川市も予定
[新着情報] …2022/10/09

今週は名寄2日、留萌市1日、旭川市2日 そういえば、4日に4回目のコロナワクチンも接種していた 今後は、札幌・北見市・遠軽町・富良野市・砂川市・滝川市も予定

3日(月)は午前中、週の計画、顧問先との連絡、アドバイザーの訪問予約・訪問内容の案内、
午後は旭川商工会議所で経営者協会主催の「本間先生の」セミナーに事務所で出れる職員3名と出席。大変参考になる、素晴らしいセミナーでした。

4日(火)名寄事務所へ。顧問先の相談対応、アドバイザーの訪問予約・訪問内容の案内、名寄市、士別市の企業へのコンサル。
この士別の会社、旭川にはないユニークな会社で、非常に関心のある会社です。

旭川に戻って4回目のコロナワクチン接種。少しちくりとしたが問題なし。毎日忙しいので、副作用を考える暇がない。(但し2日間くらい、多少体がだるかったです)

ワクチンは1回目・2回目がファイザー、3回目・4回目がモデルナ 今後は5回目があるのか? いい加減にしてほしい。

5日(水) 旭川市
午前中:ある大きな保育園を訪問し、コンサル
午後 :顧問先で半年近くかけて、就業規則(含む・賃金規程、退職金規程、育児・介護休業規程)、働くルールブック作成の最終手続き、来月以降の顧問契約の内容・金額の打合せ

6日(木) 早朝・旭川日赤で定期検査 修了して事務所に帰ったのが午前10時半 順調

昼から、留萌市訪問。いくつかの法人を訪問してコンサル。廃線が決まっている留萌駅とか、最近できた「留萌道の駅」を訪問。
JRが通らなくなる、駅がなくなる。かなり深刻な話で、街の衰退をどう防ぐ、非常に難しいが、重要な問題です。

7日(金) 名寄の企業をコンサル業務で訪問。その後、名寄事務所で食事したり、打合せをしたりしました。二人に留萌のお土産をあげたら、とても喜んでくれて、あげた私も嬉しい。

今週は、ある非常に深刻な相談を受けていて、まずは今後の成り行きを注視しています。一定の方向が出てきたら、解決に向けて全面支援の準備をします。

写真は名寄から帰った私の車(ベンツ)のパネル 走行距離:171q、走行時間:3時間24分、平均時速:50q、平均燃費:16.6q =なんと、名寄往復・10リットルのハイオクガソリンでOK 外の気温:12.0℃、時間:15:52 ガソリン・ほぼ満タン

ベンツは燃費も良く、故障等もないのですが、1年点検、車検等のメンテナンスは高いです
もう一枚の写真は、隣の工事中の新築マンションの様子です。国道40線に面していて、8戸建の大きなマンションです。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求


3日(月)セミナー「女性活躍推進法」「育児休業法」への対応 講師:本間あづみ先生・社会保険労務士 思っていた通り、大変素晴らしかったです
[新着情報] …2022/10/03

3日(月)セミナー「女性活躍推進法」「育児休業法」への対応 講師:本間あづみ先生・社会保険労務士 思っていた通り、大変素晴らしかったです

今日は私含めて3名で参加しました(私、主任、それからYさん)。
真由佳は7月に2女が生まれたばかりで、育児休業中です。

「育児休業法」に関しては、今月改正になったばかりですが、当事務所は普段から多くの手続きを行っています。若い女性の多い職場では関心の高い事ですし、求人の関係でも企業は努力すべきテーマです。

名寄事務所の2名(NさんとYさん)は残念ながら参加できません。

「女性活躍推進法」「育児休業法」への対応のお話ももちろん大変参考になりましたが、さらに参考になったのは、法律、制度の話しだけでなく、これらを実現する、会社の中の意識改革、仕組み、組織づくりの話しです。

誰が休んでも回る職場 =その人しかできない・属人的な業務分担・仕事を改善する
これが、重要と思います

実は20年以上前のサラリーマン時代(旭川信金総合企画部勤務)の担当の一つで、「ナレッジマネジメント」の推進がありました。

テーマは情報の共有化、仕事の標準化・マニュアル化 等、まさに「ナレッジマネジメント」の推進そのものです。

主任及びYさん 本間先生のセミナーに感動していました。きっと大きな刺激を受けて、仕事への考え方、業務の進め方に今まで以上に関心を持って、モチベーションをアップさせると思います。

今日は、顧問先(旭川の業界最大手のひとつ)の社長と担当役員も参加していて挨拶をしました。熱心な会社であり、大変素晴らしい。何か、「人事・労務管理」で疑問があれば言って下さい。

本間先生、企業へのアドバイス、コンサルタントはもちろん、早速、当事務所の業務改善にも活用させていただきます。

講師の本間先生は札幌で、「2022年1月に設立した社会保険労務士法人「MIKATA」」代表で、多くのセミナー講師をされ、また普段から多くの企業の相談に対応されており、尊敬しています。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求


社会保険労務士 滝川市・富良野市・砂川市・北見市 「医療労務コンサルタント」の研修
[新着情報] …2022/09/30

社会保険労務士 滝川市・富良野市・砂川市・北見市 「医療労務コンサルタント」の研修 27日(火)から29日(木) 札幌で社労士会主催「医療労務コンサルタント」の研修
全道から社会保険労務士50人定員で集まりました。(定員で締め切ったようです)

「働き方改革」の第2弾、医師に対する時間外労働の上限規制が2024年4月から始まります。今まで長時間労働が当たり前だった医師の時間外を見なおすことになったのです。

研修初日 午後2時から 「医療機関の労務管理を行う上での基礎知識」 講師:大きな公的病院の事務部長で特定社会保険労務士でもある講師による話

大手病院の医療現場に精通した事務部長の話で、病院の組織、意思決定のパターン、医師、看護師その他専門家の普段の関係性 等非常に参考になる話でした。診療報酬制度の話しとか、地域医療体制確保加算の話し、「医師の働き方改革」の詳細な内容 も実態に基づく、詳しい話で、大変参考になりました

二日目 終日 「医療現場の勤務環境を改善する上で経験を基にしたテーマでのレクチャーと事例検討」 経験豊富な医業経営コンサルタントで特定社会保険労務士でもある講師4人で一つのグループで課題の話し合い、全てのグループの発表があり、私が発表しました。

経験豊富な医業経営コンサルタントで特定社会保険労務士でもある講師の話で、実際の経験と実務に基づいた話
特に申請期限がさし迫っている、「時間外労働の上限規制と健康確保措置の適用」の多くの課題と対応」「宿日直の具体的内容と申請における注意点」の話し等 コンサルタントの実際のポイントについて、詳細な話があり、非常に参考になりました

三日目 前半:医療労務管理支援事業等運営特別委員会 委員長と副委員長で社会保険労務士でもある講師
1.医療労務管理アドバオザーに求められる役割
2.働き方改革と医療機関への適用
3.支援の流れと相談事例(多数)
4.医療勤務環境改善マネジメントの進め方
5.医療機関における労務管理の必要性

後半は、道内の医師会の役員による、「働き方改革に着いて 勤務医の現状と課題」

以上、非常に参考になり、復習とさらなる研究を深め、実際に大手病院のコンサルができるように、「猛烈に頑張ろう」と思います。

加えて、普段お付き合いさせて頂いているクリニック(内科、眼科、歯科 他)のさらなるコンサルができるように、今後も研究を深めたいと思います。

写真は、研修の次第、会場の様子、


二日目と三日目に行った、会場近く=札幌駅近くの居酒屋「花の舞」の定食・「焼きそば定食」と「フライミックス」 もちろんご飯とか味噌汁の他、サラダとかコーヒーもついて780円。安い 三日目はグループ全員に誘って4人で行きました


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

前の7件 次の7件
 
トップページ事務所概要最新情報特定社会保険労務士就業規則作成・変更人事・労務アドバイス助成金申請サポート
会社設立サポート遺言・相続・遺族年金請求建設業等許可・記帳会計お問い合わせはこちらプライバシーポリシー |
松田隆事務所