◇母に会いに比布神社へ「信じ合えば如何なることも耐えやすし幸せ祈りて言祝ぎまうす」 [新着情報] …2024/06/21
昨日は久しぶりに比布神社…写真 に行き、お参りと母の歌に合いに行きました …写真。
比布神社の母の歌碑は大きく、分かりやすいです。3つの句があり、今回は、一番右の句をご紹介します。信愛(我子の結婚) 母の歌集で「昭和57年~58年」の182ページです。年代から言って、私の結婚に際しての句と思わます。 …写真歌集
私が北大に入学していた当時の歌もあります。(今から50年以上前の話しです) ・風邪引きし息子を下宿に残し来て夜汽車にひとり涙ぐみをり ・法学を専攻するときめし子の電話の声の張りこころよし
さて、今回の歌・信愛(我子の結婚) 私は男ばかりの3人兄弟で、私は真ん中。兄は当麻町で弟は苫小牧です。皆それぞれ子がいて、皆社会人です。母の教えに沿うべく、皆、夫婦円満、家庭円満です。
母は何事にも前向きで、一所懸命、娘時代からずーと短歌を詠み、好奇心旺盛で取材を兼ねた旅行も大好きでした。 しかし、60歳くらいから病気がちで、最後はとある癌に罹り「まだまだ長生きしたい」との強い願いむむなしく、今から19年前の平成17年4月16日に、満80歳で亡くなりました。
松田事務所 主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇比布神社の続き 昨日は実家に行き、そのまま比布神社へ 手入れが行き届いた素晴らしい神社です [新着情報] …2024/06/21
名寄事務所に行く前に 今年も埼玉の友人が新茶(狭山茶)を送ってくれえて、半分・当麻の私の実家に届けてほしい …ということで、実家に寄りました。写真は、国道39号線の交差点で、愛別町に向かって、右側に行けば実家です。さらにまっすぐ行けば、アスレチックです。 左側に曲がれば、約500メートルくらいで比布神社です。
比布神社は、芝、木、花その他、宮司さんがいつも綺麗にしていて、素晴らしく綺麗な神社です。 …写真は、入り口の様子です。
まず神社にお参りし、母の歌碑をじっくり見て、いつもお世話になっている宮司さんにご挨拶に行きました。宮司さんとは先日、旭川のとある会でお会いしてあったばかりです。色々話が弾み、帰りがけに、神社で育てた「朝顔の苗」を頂きました。朝顔を植えたことがないのですが、「ありがたい朝顔」であり、大事にし、花を咲かせたいと思います。 …写真は、自宅玄関の朝顔の苗、3鉢の様子です。
松田事務所 主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇昨日・18日(月)は今先訪問 午前中は街中、午後は流通団地 [新着情報] …2024/06/19
顧問先で午前中に訪問した企業では、社長が仕事を兼ねてヨーロッパ;ドイツ、フランス、イギリスの8日間行っていたとの話で、行は北極海経由で約14時間半かかるとのこと。ずっと飛行機の中で、しんどいので「ビズネス」クラスにしたとのこと。ビジネスクラスにすると、それだけで差額が70万円くらい高くなるとのこと。驚きです。
帰りがけ、ドイツ等のお土産で、ソーセージとかビールとかチョコレートを頂きました。早速、ソーセージ等を頂きました。写真は、昨日に続いて朝食で食べたソーセージです。手前、左側です。美味しかったです。ご馳走様でした。
午後からは、流通団地の顧問先を訪問しました。木工関係の会社です。話の中で、「旭川のデザインウィーク」の話しが出ました。20日(木)~23日(日)の間で、出店するので見に来てほしいとのこと。是非、見に行きます。
帰りがけも色々寄って、初めて旭川市役所の新庁舎に行きました。写真は最上階の9階からの眺めです。素晴らしい。
松田事務所 主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇今日の道新、経済欄・12面に大きく、「ダイゼン」が紹介されました。すごい [新着情報] …2024/06/19
ダイゼン 運営効率化 1年で7店舗増 売上今年9月期に100億円超へ 効率的で少ない定員で店舗運営でコストを押さえ、商品の価格をできるだけおさえるます。昨年6月から空知管内4店舗、旭川市、留萌、北見と、1年で7店オープン。現在、計30店舗を展開しています。
私は仕事で、道北地方とかオホーツク方面、留萌方面に行くことが多いのですが、近くに買い物をする店がない地域が多いと感じます。ダイゼンは、効率的店舗運営でこういった「買い物難民」の助けになっています。今後の、益々の発展をお祈りします。
松田事務所 主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇北信協会長に旭川信金・原田会長が就任 [新着情報] …2024/06/18
道内20信用金庫などで組織する一般社団法人北海道信用金庫協会(略称・北信協)は、新会長に旭川信金の原田直彦会長を選任した。 ・写真は15日(土)の道新からと ・ネット上の原田直彦・旭川信金会長)
原田新会長は、1959年1月上川郡当麻町生まれ、65歳。旭川東高から立教大学法学部卒、 1981年4月旭川信金に入庫。2006年6月理事、2013年6月理事長に就任、2023年6月から会長を務めている。原田氏の前の会長だった杉山信治氏も、2012年6月から2016年6月まで2期4年、北信協会長を務めた。
さて、8年前まで会長をしていた杉山信治・元旭川信金会長は、私の旭川信金時代の最後の勤務の「総合企画部」の部長だった方です。
さて信金は地域金融機関として、非常の重要な役割を果たしています。北海道の発展、地域の発展、市町村、企業、個人がより豊かになること …等、多くの役割が期待されています。具体的にどのようなかたちで貢献するのか?私も関心のあることです。
松田事務所 主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇14日(金)は、顧問先のクリニックの職員向け「福利厚生に関する規程」構築 他 [新着情報] …2024/06/16
14日(金)はまず、名寄地区、士別地区の新規開拓の訪問をしました。社長さん直接会って挨拶・お話します。どのようなご商売をしているのか、社員は何人くらいいるのか、人事・労務管理はどのようにしているのか等、世間話と一緒に色々お話します。まだ当事務所とお付き合いしていないのは、もったいない話だからです。次に名寄の労基署に寄り …写真
名寄事務所へ。食事後、職員と打ち合わせ。 さて、午後は相続・公正証書遺言作成の相談がありました。私も71歳になり、他人事でない項目です。
約2時間近い相談の後、顧問先のクリニックの職員向け「福利厚生に関する二つの項目の規程」構築 の相談があり、事務長と協議しました。このクリニックは患者が多く、大いにはやっています。
規程作成は、職員の福利厚生の向上で、それを通じてさらに患者に寄り添った対応、仕事へのモチベーションアップ、できるだけ長く勤めてくれることを目指します。
というわけで今日も中身の濃い、充実した仕事ができました。心から感謝。写真は、体調が悪い中、家内が作ってくれた弁当と、職員の入れてくれたお茶です。いつもありがとう。
松田事務所 主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇今はみすぼらしい「上川郡農作試験所事務所棟(忠別太駅逓)」 [新着情報] …2024/06/13
1886年(明治19年)に北海道庁が農産試験所事務所として建設したものです。 内陸開発の拠点として道庁が上川を選定したことにより、岩見沢と忠別太を結ぶ上川道路(現国道12号)の建設がはじまったのと同時に農業の適性を見極めるために建てられたものです。
その後、上川道路の沿線には5つの駅逓(第一美英舎-第五美英舎)が設置され、1889年(明治22年)にこの建物も駅逓として転用され、1903年(明治36年)の廃止に至るまで開拓期の人や物資の流通、通信に大きな役割を果たしました。
1966年(昭和41年)に、上川地方に現存する最古の建物として旭川市文化財に指定され、1987年(昭和62年)に調査保存のため一時解体されましたが、1988年(昭和63年)に再度復元され現在に至っています。
そもそも駅逓とは、北海道にまだあまり人が住んでいない時代に、開拓のために北海道に渡ってくる人や、旅をしている人に宿泊所として、または人や馬を貸し出したりということをしていた場所で、北海道独自の制度で開拓のために必要とし開拓使が設置したものです。さらに、郵便の業務も取り扱っていました。
このように旭川において、数少ない「忠別太駅逓」「歴史的建造物」:大橋のたもと:所在地 旭川市神居1条1丁目1番30号ですが、今はひどい状況です。 建物は閉鎖されたまま、周りは、全く整備されておらず、出入口も閉鎖されたままです。以前、横にお寺があったのですが、色々トラブルがあったようで(地元の経済誌に何回か掲載されていました)、今は民間のマンションが建ち、境界ぎりぎりまで、建物とか駐車場になっています。
…写真は建物と、案内版です
管轄は:旭川市教育委員会 社会教育部 文化振興課 文化振興係です。 担当者の諸君、たまにここを見に来ることはあるのかい? 少しは仕事をしなさい。
|