人事・労務管理の(株)北海道ヒューマン・パワーズ
〒070-8016 北海道旭川市神居6条3丁目2-12
TEL:0166-61-4247 /  FAX:0166-61-4300

特定社会保険労務士・行政書士事務所
〒096-0014 北海道名寄市西4条南3丁目
松田隆事務所トップページ
事務所概要
最新情報
特定社会保険労務士
就業規則作成・変更
人事・労務アドバイス
助成金申請サポート
会社設立サポート
遺言・相続・遺族年金請求
建設業許可・記帳会計
お問い合せはこちら
プライバシーポリシー
 
カメラ付き携帯電話で、
QRコードを読み取って下さい。
新着情報
北大が大変なことに
[新着情報] …2020/05/19

先週の11日(月)の道新の13面に、「北大への扉 道内勢に年々狭く」とのタイトルで出ていました。
道内勢は今春は33%、関東勢が増加して26%になったとのことです。北大が東大、京大受験者の併願校になりつつあるとのことです。難化が進んでいるようです。
私が入学した当時は、道内と道外が半々でした。

人気の一つに、入学してから学部を選べる「総合入式」があるからでは、とあります。
私も、総合入式に大賛成です。私事ですが、私は高校は旭川西高だったのですが、得意科目は化学と英語で、調子よい時は模擬試験で全道10番以内に入りました。大学は第一志望が北大で、大学受験は北大一校だけでした。
当時、医学部以外全ての学部が合格圏内でした。

私は北大に進んで、得意の英語を勉強しようと思っていました。田舎者の私には、色々な学部がどのような勉強をするのか、全く分かりませんでした。
当時、教養課程は1年半あり、その後各学部に進みます。理系もそうで、農学部他、獣医学部、薬学部も4年制で、理系の教養課程から分かれる制度でした。

当時の教養課程は、各学部(法学部、経済学部、文学部、教育学部)のPR合戦の様な部分もありました。
最も興味がわいたのは、法学部の講義でした。深瀬忠一先生の憲法学、米倉明先生(その後、30代くらいで東大法学部の教授になりました)の民法学です。大変、興味を引く、素晴らしい講義でした。

よって、学部進学の第一希望は法学部でした。
第2希望が、文学部日本史学科(アイヌの研究に興味がありました)。第3希望は文学部ロシア語学科(商社に進む予定)。他に関心があったのは、経済学部、文学部心理学科(行動心理学でマーケティング関係に進む卒業生も多いようです。)

道内の優秀な学生が、是非がんばって北大に進学し、また道内、道外が半々になってほしいと思います。
私の子供4人の内、男の子3人は全て西高卒です。だれか北大に進んでほしかったのですが、だれも進みませんでした。
(子供達が西高在校の時、私は旭川西高のPTA会長で、何とかのびきったゴムのようにたるんだ西高の改革をしたかったのですが、時間が足りませんでした)

当社及び当事務所、事務組合のご紹介
[新着情報] …2020/05/16

当社及び当事務所、事務組合のご紹介
私の関係で、竃k海道ヒューマン・パワーズがあります。人事・労務管理、給与計算等を扱っています。深刻な労使紛争の相談もあります。
顧問先には旭川地区の名門企業、有名企業も多く、一方、起業して間もない方や、従業員が数人の小さな企業もあります。

今月も、何件もの会社の就業規則見直しの依頼を受けていますし、給与計算では新たに、150人規模の給与計算の依頼を受け、現在そのマスター登録をしている最中です。お蔭様で、業績も順調に伸びています。

職員として、主任(次男・松田直樹)がいます。社会保険労務士試験にチャレンジ中ですが、あと少しのところで5回落ちています。しかし、真面目に勉強しているので込み入った人事・労務管理の相談にも適切に対応しています。
若くて親切なイメージで私より人気があるケースも多々ありまあす。今年は6回目(6年目)の試験ですので、なんとか合格してほしいと思います。

他に女性のスタッフがいます。従来3年くらいで、自己都合で辞めるケースが続きました。現在は、主任の奥さんです(=義理の娘です)。身内なので、不都合なこともあるとは思っていたのですが、いい面もあると期待しています。現在、張り切って仕事に取り組んでいます。他に最近では私のところに、雇用調整助成金の相談・申請もあり、かなり忙しい状況にあります。


名寄事務所は13年目です。ベテランのスタッフ・仁木さんがいます。この道25年くらいで、業務全般に精通していて、安心して業務を任せられます。お客さんに大変親切で、評判も大変良いです。お蔭で、顧問先も順調に伸びています。心から感謝申し上げます。
他に、苦労して設立した労働保険事務組合「あかり総合労働事務組合」もあります。事務組合は「労働保険年度更新」を今月25日までにする必要があり、組合員の賃金の集計、申告書作成で、忙しい状況です。労災では工事の内容によって労災保険料率が違いますので、工事の仕分け・計算と最後の追い込み中です。

ご相談はいつでも親切に対応しますので、是非、お気軽にお問い合わせください。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)

道の建設業決算報告、経審等が郵送のみの扱いになりました。
[新着情報] …2020/05/16

北海道建設部からのお知らせ 建設業決算報告、経審等が郵送のみの扱いになりました。
4月21日付け北海道建設部から北海道行政書士会への案内、4月23日の道の案内です。
「新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止策について」に関してです。
2月決算の建設業の会社は今、決算報告の時期です。3月決算の会社は来月から決算報告の時期です。その後、数ヵ月以内に経営分析をし、道に経審を申請します。

特に経審は、当事務所は専門家ですので一度に何件もの申請をします。多少の指摘はありますが、半日で完了します。
一方、行政書士に頼まないで自社で申請するケースを横で見ていると、何カ所も指摘されて、結局全然だめで、後日出直しをする会社も結構あります。
このような会社が郵送扱いになり、何カ所も指摘事項があった場合、その会社も大変ですが、道の担当者も大変と思われます。

今回郵送になるとのことで、従来、経審は元本提示でその場で返却が、今回は元本を全てコピーしなければいけないようで、かなり手間になりそうです。
写真は、行政書士会への案内、道の案内です。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)


旭川はもちろんですが、名寄市も仕事上ご縁があります
[新着情報] …2020/05/16

旭川はもちろんですが、名寄市も仕事上ご縁があります。10年以上の経験を踏まえての感想です。
名寄市はもちろん良いところが沢山あります。一方、田舎特有の閉鎖的で変化を好まず、問題を先延ばす傾向もあります。
例えば、ある経営者の方が当事務所に相談に来ました。「事務員が昔からのお付き合いのある事務所に行くたびに怒られて、その事務所に行くのを嫌がるんですが」との嘆きです。その事務所、能力・経験に乏しく、資格外(社会保険労務士の独占業務を犯す)の業務をしている可能性もありますが、古い付き合いで、惰性でお願いしているようです。なぜそのようなお粗末な事務所と漫然とお付き合いをするのか、理解に苦しみます。

当事務所は、じっくりお客さんのお話を聞き、ご希望に沿えるよう誠心誠意対応します。

名寄市は深刻な問題をいくつか抱えています。
◎王子マテリアの名寄市からの撤退問題
憲法の解釈上、「営業の自由」があるとされています。特定の職業を営む自由を営業の自由といいます。日本国憲法にはこれを保障する直接の規定はありませんが、職業選択の自由を保障しても営業の自由を認めなければ、職業選択の自由の保障が無に帰することを理由として、営業の自由は憲法第22条により保障されると解するのが通説です。
名寄市が「撤退を止めるように」お願いしても、それはその企業の判断です。あまりこの要請をするのは、政治的パフォーマンスで醜いと思われます。

◎名寄振興公社問題と名寄社協問題
コンプライアンス(法令遵守)の問題です。古い組織の傾向として、「臭い物に蓋をする」という傾向があります。コンプライアンス(法令遵守)上、最もやってはいけない対応として、不正・困ったことに対し「ばれなければ良い。不正・困ったことは隠す」、「見てみぬふりをする」「何も対策を取らない」というのがあります。
この病理は、相当に深いと思われます。コンプライアンスを理解し、実践する努力を続ける必要があります。

本日 二つの歯科クリニックで就業規則の見直し
[新着情報] …2020/05/16

朝、9時出発でまず旭川市の歯科クリニック訪問。最終的な確認をして、完成を目指します。最後まで一番の問題は、有給休暇の問題です。どの歯科クリニックも最小の人数で運営していますので、難しい問題です。

昼から、別の歯科クリニックを訪問しました。院長と就業規則に向けて何回か打合せをしていますが、今日は職場を訪問して歯科衛生士他、従業員の皆さんと働くルールについてミーティングを行いました。例えば、始業時間、休憩時間、終業時間とか、有給休暇の取得について等です。皆さん、自分のこととして、一生懸命に考え、発言もしてくれますので、従業員も納得する就業規則ができそうです。
重要なのは、クリニックにとっても、スタッフにとっても、患者にとっても良い就業規則を目指すことです。

私は労使紛争を日常的に扱っていて、普段から色々な会社の就業規則を見ます。就業規則は、その会社が作るか、社労士又は弁護士が作るケースがほとんどです。
一方、労使紛争では必ず就業規則の内容が問題になります。多くが不備なもので、その欠陥が、会社に対する多額の解決金(損害賠償)支払いに結びつきます。

ゆえに私は、その会社の実態、課題及びその課題解決、後日、なるべく労使紛争でも会社が負けないもの、会社にも社員に良いものを考えます。労働関係の幅広い法律、判例も十分に精通する必要もあります。

その業界のこともある程度分かっている必要もあります。ですので、就業規則見直し・制定において予算を提示しますが、値引きはしません。嫌なら断るだけです。(ホームページで報酬の一覧表を出しています。)

名寄事務所に寄って、職員と色々打合せもしました。
昼の食事は士別駅前の蕎麦屋「たぬきや」
愛車ベンツの様子です。シートはもちろん革張りですが、ハンドル、運転席パネルの上、等、革張りです。
走行距離172q、走行時間3時間35分、平均時速48q、燃費17.5今回も10リーターで済みました。外気温19.5度、時間17:47、今日もずいぶん働きました。

名寄ハローワークで、中舘建設株式会社さんの特集
[新着情報] …2020/05/12

本日、名寄ハローワークを訪問しました。転勤で名寄に来た懐かしい担当者と会い、話が弾みました。一角に企業紹介のコーナーがあり、名寄市風連町の「中舘建設株式会社さんの特集」がありました。6月中まで、掲載されるようです。

写真はまず「100周年」のロゴです。中舘建設さん、100周年おめでとうございます。今後も着実に発展されることを心からお祈りします。社長が自ら熱心に求人に努めている姿勢は、若い社員の採用・教育も順調の様子、心から敬服します。他に写真が12枚あります。ドローンを使った撮影の様子、若い社員が活躍している写真、社長の写真もあります。

今週は、他に「雇用調整助成金」の申請、書類作成もありました。旭川ハローワーク、
名寄ハローで、今のところ受付は社員が50名以上の企業ばかりです。

ハローワーク士別出張所(名寄ハローワークが本所)に行ってきました
[新着情報] …2020/05/12

今日は名寄ハローワーク訪問後、ハローワーク士別出張所に行ってきました。

とある助成金の申請です。普通の会社は何度も訂正され、出直して、やっと受理されるケースが多いのでしょうが、当事務所は専門家ですので担当者は少しめくって、「完璧の様ですので預かります」と言って受理されます。
今日は士別市も色々業務があって忙しい一日でした。今日のエリアは、旭川市、名寄市、士別市、和寒町、剣淵町でした。

夏になり道路も快適になり、愛車(ベンツ)も燃費がますますよくなり、リッターあたり走行距離17.5q走りました。今日の走行距離は166qですので、10リッターでOKでした。エコドライブ・安全運転をしていることもあります。

運転席のパネルです。166q走行、走行時間3時間33分、平均時速46q
燃費17.5qの表示です。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)

前の7件 次の7件
 
トップページ事務所概要最新情報特定社会保険労務士就業規則作成・変更人事・労務アドバイス助成金申請サポート
会社設立サポート遺言・相続・遺族年金請求建設業等許可・記帳会計お問い合わせはこちらプライバシーポリシー |
松田隆事務所