人事・労務管理の(株)北海道ヒューマン・パワーズ
〒070-8016 北海道旭川市神居6条3丁目2-12
TEL:0166-61-4247 /  FAX:0166-61-4300

特定社会保険労務士・行政書士事務所
〒096-0014 北海道名寄市西4条南3丁目
松田隆事務所トップページ
事務所概要
最新情報
特定社会保険労務士
就業規則作成・変更
人事・労務アドバイス
助成金申請サポート
会社設立サポート
遺言・相続・遺族年金請求
建設業許可・記帳会計
お問い合せはこちら
プライバシーポリシー
 
カメラ付き携帯電話で、
QRコードを読み取って下さい。
新着情報
今日は労働委員会 総会
[新着情報] …2020/06/28

今日は労働委員会 総会
総会は原則、月2回あります。事件(労使紛争を事件と言います)に向かう時は、膨大な資料を見ながら、事件の内容、両者の主張、特に重要な相違と論点、関連する法律、判例の読込が必要で、必死です。申立人、被申立人に対する質問(弁護士相手が多いです)を考える必要もあります。両方の弁護士に対し、法的に間違ったことは、的確に指摘する必要もあります。資料は多い時は、数百ページ、数千ページになります。

今日(26日)はは総会なので、そのような緊張感はありません。月1回は、使用者委員は中村屋で会食しながらの打合せです。今日はフリーです。

早めに札幌駅前に到着し、昼の食事をするところを探します。蕎麦にしようと思いますが、道庁前の高田屋はまだ閉まったまま、旧道議会の地下食堂は行けません。結局、いつもの中村屋でした。美味しかったです。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定

6月18日(木)は挨拶回りで美深町を訪問しました
[新着情報] …2020/06/28

6月18日(木)は挨拶回りで美深町を訪問しました。当事務所の名寄地区は、名寄市、士別市、下川町、美深町がメインです。美深町は1960年当時ピークで人口14,000人、最近では減少が続いて4,000人くらいでしょうか。

街の中心部は住宅地が密集し、昔は木材、商業、物流が盛んな地であったと思います。家内の母(義理の母)が生まれたのも美深町です。
昔から拓銀があり(今は北洋銀行)、北星信金も大きな支店です。

なんといっても、松浦周太郎という大臣を出した町です。ある意味、旭川市、名寄市等と格が違います。旭川はこれと言った政治家が出てこなかったような気がします。

写真は、北星信金、北洋銀行の美深支店、昼・食事をしたむつみ食堂(味噌ラーメンと卵丼、サラダセットで950円)です。食堂・パン屋・お菓子屋さんは、他にも有名な店が色々あると思います。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定


あーサラリーマン 後編その1 「頭脳立地構想」
[新着情報] …2020/06/28

あーサラリーマン 後編その1 「頭脳立地構想」
前回は、サラリーマン時代・旭川信金での営業店5店舗、15年(平均3年)のお話でした。今回は、後半の11年です。まず、活ョ川産業高度化センターでの4年間のお話です。
営業店勤務15年の38歳の時、突然、第三セクター:活ョ川産業高度化センターへの出向の転勤命令が出ました。旭川信金でもこのような異動は初めてのケースであったと思います。概要は、以下の通りです。

平成3年「頭脳立地構想」の地域指定を受ける。
平成4年 活ョ川産業高度化センター 設立→私は設立後の各種手続きを担当しました。

「頭脳立地構想」とは国土の均衡ある発展を推進するには、地方分散集積化を図ろうとするものです。旭川地域「頭脳立地構想」は、「情報とデザイン」がメインテーマでした。
私が在職していた設立からの4年は、当時拓銀(現・北洋銀行)旭川支店向かいの朝日生命名ビルの中に事務所がありました。

当時の社長は堀副知事(後の知事)、旭川市の部長、課長クラス、私と同年代の4人(後に部長等、皆さん出世しました)、通産省出身の方、道からの出向者Tさん(後に本庁の商工観光部長)、拓銀からの出向者等、選りすぐりの優秀な方が集まりました。

私、旭川市役所3人のメンバーは企画部門で、異業種交流:アルコークラブ(ARCから命名)の運営、情報収集、地元企業への情報提供、関連の各種イベント開催を担当しました。

毎日手探りでしたが、旭川の「情報とデザイン」のメインテーマは正解であったと思います。第三セクターの後、違う形態でそのまま継続していたら、旭川市の産業はもっと発展していたと思います。どうもその後の旭川市役所の産業振興の政策は魅力がありません。
仕事が終わった後はよく飲みに行きました。週2回から3回は飲みに行ったと思います。多くはつけで、給料が出たら飲み代でほとんどなくなりました。それでも足りなくて、ボーナス払いもありました。
時期になると、3・6のママさん方が集金も兼ねて、挨拶に事務所に来ることもありました。

地元の意欲のある多くの経営者と頻繁に旭川の産業の発展策に関してよく議論をしました。そのまま飲みに行くこともよくありました。
とにかく皆真剣で、楽しく活動をしました。旭川発展の大きな可能性があったと思います。あの時の4年間は、旭川信金に戻ったらどうなるのだろうか? といった不安もありましたが大いに有意義で、今の仕事にも大いに役立っています。

当時時脳立地構想は、地元の大手企業他、多数の企業、デザインとか木工等の業界団体、道立の各試験場、他 オール旭川の一大事業でした。
その中で、旭川商工会議所にも専務、局長を初め大変お世話になりました。当時の担当者はKさんで、特にお世話になりました。縁あって、フェースブックで拝見させていただいています。元気な様子で、なによりです。



主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定


6月16日(火)は、プランナー事業で富良野市に行ってきました
[新着情報] …2020/06/28

6月16日(火)は、プランナー事業で富良野市に行ってきました。富良野地区は、美瑛町、上富良野町、中富良野町、富良野市と当事務所にとっても重要拠点です。
写真は、富良野市の駅前の風景です。

この地区に行くと感じることですが、顧問の社会保険労務士が札幌市であったり、弁護士が札幌の顧問で、社会保険労務士とは付き合いをしていないと言う法人が多いことです。意味不明で、不思議な現象です。時間を掛けて富良野地区も、じっくり顧問先を増やしたいと思っています。

午前中富良野市で、とんぼ返りで旭川に帰って来ました。いつも奥さん(事務長)と面談している旭川の歯科クリニックで、「昼の時間帯に相談したい」と、めずらしく医院長自らから依頼があったので訪問しました。従業員の労働時間に関してでした。
この歯科クリニックもますます、取引が進むと思われます。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定


バラが咲いた 今年も我が家の入り口・ポーチにバラの花が咲きました。
[新着情報] …2020/06/28

毎年、バラが綺麗に咲きます。少しだけ、隣の家の敷地にはみ出ているかもしれません。隣の家は現在、壁の塗装の塗り替えのため、全面足場、覆いをしています。少し、我が家の敷地にはみ出ているかもしれません。全く、かまいません。

家の裏の家庭菜園です。にぎやかに色々な野菜が順調に生育しています。家内が主に世話をしていて、申し訳ありませんが私はあまり手伝いません。

最後は、家の前の街路の花壇です。花の管理は家内です。今日は久しぶりに家の周りの草取りをしようと思いますが、あいにくの雨です。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定

今日の道新1面掲載 精神疾患で労災 最多 19年度 申請2060件 認定509件
[新着情報] …2020/06/28

今日の道新1面掲載 精神疾患で労災 最多 19年度 申請2060件 認定509件
現在、お蔭様で毎日が超多忙の中、7月以降に「働き方改革 …その後」の講演会で講師を依頼されています。いつも、「どのような話をすると経営者の心に届く話ができるか」を考えています。今日の道新は、まさに講演での話すネタになる記事です。

これは、「労働時間管理」これとの関係で「時間外協定=36協定とも言います」が関係してきます。
今の時期、社会保険労務士は「労働保険の年度更新」「社会保険の算定基礎」で忙しいのですが、いまだに税理士事務所(会計事務所)が不正に手続きをしているようです。

よく言うのが、「毎月の顧問料はもらっているが、これらの手続きでは報酬をもらっていない」。そんな詭弁を言ってはいけません。その顧問料をもらっている中での手続きがいけないのです。あなた方は、無料であってもこれらの手続きをしてはいけません。

考えられる原因は
1.一番の原因はもちろん、税理士のモラルの低さ
2.古い社会保険労務士は従来、単純な業務しかしておらず、税理士もかってにできると考える
→私は、若い社会保険労務士のお手本の仕事ができるように、レベルの高い仕事ができるよう必死で頑張っているつもりです。
3.お客さんも、労働保険、社会保険の重要性、難しさを理解していない
→単純に何牧かの書類を作れば良いと思っている。何か不備があった場合試しに、労基署とかハローワークで、「税理士が作ったのですが」と言ってみましょう。きっと、バカにされます。

「時間外協定」に関し若い社会保険労務士が報酬を5万円受け取った事例で、古い社会保険労務士が苦言を言ったそうです。「時間外協定」は何枚かの書式を書くだけだから、せいぜい1万円程度にしなさい。」これが、古いタイプのアホな先輩です。

これからの優秀な社会保険労務士がやるべき業務は
・労働時間の適正な把握
・時間外労働の実態と原因、全体のバラつき(特定な個人に集中していないか?)
・業務の改善をどうするか、生産性を上げて時間外労働を減らす方策は
・従業員の代表を適切に選出すには
・最終的にどのような「時間外協定」が妥当か

これらのことを実態を調査し、会社が真に改善できるのであれば、業務の難易度、手間、法的知識、会社の納得性(その報酬でも安いくらいだと心から思える)等で、「時間外協定作成」で100万円の報酬もあり得ると思います。

意欲と能力があり、日々勉強・努力をしている社会保険労務士の皆さん、一緒に、真に会社の発展、改善に結びつく、高度なコンサルもできる優秀な社会保険労務士を目指しましょう。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定

ハラスメント防止対策が強化されました! 他 ━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第172号
[新着情報] …2020/06/23

ハラスメント防止対策が強化されました! 他
━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第172号 ━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2020年6月16日号
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもお世話になっております。
松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。

今回のメルマガでは、新型コロナウイルス感染症対策で進むテレワークと
その労務管理をとり上げました。今後、テレワークを本格的に活用される場
合は、ぜひ、内容をチェックしてみてください。

┏━━━━━━━━┓
本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
新型コロナウイルス感染症対策で進む
テレワークとその労務管理
2.人事労務ニュース:休業手当を支給したときの定時決定(算定基礎)の
注意点
3.人事労務ニュース:労働保険の年度更新期間の延長と納付猶予の特例
4.人事労務ニュース:新型コロナウイルス感染症により設けられた
社会保険料の納付猶予の特例
5.おすすめリーフ :2020年(令和2年)6月1日から、職場における
ハラスメント防止対策が強化されました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━┓
┃1.┗┓新型コロナウイルス感染症対策で進むテレワークとその労務管理
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今月
のテーマは「新型コロナウイルス感染症対策で進むテレワークとその労務管
理」です。ぜひ、ご覧ください。

↓会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
新型コロナウイルス感染症対策で進むテレワークとその労務管理
http://www.sr-matsuda.jp/q_and_a_6445.html

┏━┓
┃2.┗┓休業手当を支給したときの定時決定(算定基礎)の注意点
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

新型コロナウイルス感染症の拡大の影響から、従業員を休業させ、通常の
給与より低額の休業手当を支給することがあります。この休業手当が、4月
から6月の間に支給された場合には・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6448.html

┏━┓
┃3.┗┓労働保険の年度更新期間の延長と納付猶予の特例
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

労働保険の年度更新は、毎年6月10日から7月10日までが申告・納付期間と
なっていますが、今年度については、新型コロナウイルス感染症の影響を踏
まえ、この期間が延長されています。また・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6446.html

┏━┓
┃4.┗┓新型コロナウイルス感染症により設けられた
┃ ┗┓ 社会保険料の納付猶予の特例
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

新型コロナウイルス感染症の影響により、経済活動に対して大きな影響が
及んでいます。事業活動の縮小を余儀なくされた企業は、雇用の維持のため
に特例措置が設けられた雇用調整助成金の利用を検討する等、難局を乗り越
えようとしていますが、これに加えて・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6392.html

┏━┓
┃5.┗┓おすすめリーフ:2020年(令和2年)6月1日から、職場における
┃ ┗┓ ハラスメント防止対策が強化されました!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

今回のおすすめリーフレットは、「2020年(令和2年)6月1日から、職場にお
けるハラスメント防止対策が強化されました!」です。2020年6月1日より、
大企業においてパワーハラスメント対策が義務化され、中小企業については
2022年4月1日から義務化となります(それまでは努力義務)。早めに対応を
進めましょう。

↓「2020年(令和2年)6月1日から、職場におけるハラスメント防止対策が
強化されました!」を含む人事労務管理リーフレット集はこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/leaflet_2.html

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛

今回のニュースでは休業手当を支給したときの定時決定(算定基礎)の注意
点をとり上げました。算定業務を行う際に、お困りごとがございましたら、
当事務所までご連絡ください。

今月は私の誕生月で、しかも車の免許の更新です。先月問い合わせると、免
許の更新手続きは中止だが延期の申請は必要とのこと。ところが、最近更新
手続きが再開したようです。
コロナ騒動は分かりますが、旭川市はここ2ヵ月以上コロナ感染は出ていま
せん。免許更新手続きにしても頻繁に変わります。今の状況だとマスクをする
とか、手洗いをすることが防ぐことができるはず。
このような状況で何の連絡も来ず、もし運転免許宇の更新を流した場合、行
政はどう責任を取るのでしょうか?
なんとも困ったコロナ騒動、もう少し冷静で現実的な対応が必要と思われます。
( …所長・著)


自粛ムードも薄れてきた雰囲気はありますが、全国の感染者がゼロになる
気配は残念ながら一向にありません。世界では1日10万人を超える新しい
感染者が発生しているという事ですので、まだ気は抜けそうにありませんね。
コロナ禍でテレワークの導入がスタンダードになっていきそうですが、業種
によってはテレワークが難しい会社もあるかと思います。更に、旭川では導
入の手間とコストを考えると、メリットがあまり感じられないケースも多く
ある様で、浸透するまでは時間が掛かる気がしております。

コロナウイルスの影響といえば、色々と問題はある様ですが「GoToキ
ャンペーン」を私も楽しみにしております。コロナに関係なく勉強で巣ごも
りをしているのですが、一日でも早く騒動が落ち着いて旅行を楽しめる様に
なる事を願っております。( …主任・記)

====================================================================
発 行 元:人事・労務の
(株)北海道ヒューマン・パワーズ
本社 旭川市神居6条3丁目2-12
TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300

発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info
(北海道労働委員会使用者委員・65歳超雇用推進プランナー)
(フードアドバイザー協会・上席アドバイザー)
(特定社会保険労務士・行政書士)
ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/
http://www.office-matsuda.info/
──────────────────────────────────

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)


前の7件 次の7件
 
トップページ事務所概要最新情報特定社会保険労務士就業規則作成・変更人事・労務アドバイス助成金申請サポート
会社設立サポート遺言・相続・遺族年金請求建設業等許可・記帳会計お問い合わせはこちらプライバシーポリシー |
松田隆事務所