◇書類送検など厳しい対応が取られる労災かくし 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第179号 [新着情報] …2020/10/10
書類送検など厳しい対応が取られる労災かくし 他 ━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第179号 ━━━━━━━━━ ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2020年10月1日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。 松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。
2021年1月より、時間単位で子の看護休暇・介護休暇が取得できるようにな ります。そこで本号では、その内容をとり上げましたので、今後、子の看護 休暇等を規定している就業規則(育児・介護休業規程等)を変更し、労使協 定の再締結や勤怠システムの改修を進めておきましょう。
┏━━━━━━━━┓ 本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗━━━━━━━━┛ 1.お仕事カレンダー:2020年10月のお仕事カレンダー 2.人事労務ニュース:書類送検など厳しい対応が取られる労災かくし 3.人事労務ニュース:2020年度の最低賃金40県で1円~3円の引上げに 4.旬の特集 :2021年1月より時間単位で取得できるようになる 子の看護休暇・介護休暇 5.おすすめリーフ :パートタイム・有期雇用労働法の概要 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓ ┃1.┗┓お仕事カレンダー:2020年10月のお仕事カレンダー ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
10月のお仕事カレンダーを公開しました。10月より多くの地域で最低賃金 が変わるので、下回っている従業員がいないか確認しましょう。
↓毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらから http://www.sr-matsuda.jp/monthly_work_6631.html
┏━┓ ┃2.┗┓書類送検など厳しい対応が取られる労災かくし ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
労働災害が発生し、労働者が休業したり、死亡したりしたときは、労働基 準監督署に労働者死傷病報告を提出することが義務付けられています。この 提出を怠ったようなときには・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6629.html
┏━┓ ┃3.┗┓2020年度の最低賃金40県で1円~3円の引上げに ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
賃金については、都道府県ごとにその最低額(最低賃金)が定められてお り、企業はその額以上の賃金を労働者に支払うことが義務付けられています。 この最低賃金には、都道府県ごとに・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6623.html
┏━┓ ┃4.┗┓旬の特集:2021年1月より時間単位で ┃ ┗┓ 取得できるようになる子の看護休暇・介護休暇 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
2ヶ月に1回更新している「旬の特集」を更新しました。今回は、「2021年 1月より時間単位で取得できるようになる子の看護休暇・介護休暇」をとり 上げました。運用時と労使協定に関する注意点をチェックしておきましょう。
↓旬の特集はこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/season_contents_6627.html
┏━┓ ┃5.┗┓おすすめリーフ:パートタイム・有期雇用労働法の概要 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめリーフレットは、「パートタイム・有期雇用労働法の概要」 です。大企業区分に該当する企業は、2020年4月1日からパートタイム・有期 雇用労働法が施行されており、このリーフレットそのポイントを説明したも のです。
↓「パートタイム・有期雇用労働法の概要」を含む 人事労務管理リーフレット集はこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/leaflet_1.html
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥ 編┃集┃後┃記┃ ━┛━┛━┛━┛
今月中旬に同一労働同一賃金の最高裁判決が言い渡される予定です。今後、 同一労働同一賃金の検討を進める際に、影響が出てくると思われます。また 情報提供していきますので、ご期待ください。
今年の北海度に最低賃金は、据え置きのようです。ところで日本は、先進国 では最低レベルの最低賃金なのが実態です。OECD(経済協力開発機構)が発 表している、「実質最低賃金のランキング(2019年)」の最新のデータから。 最低賃金は世界第13位で、平均年収ではさらに下がって世界第16位です。こ こ20年くらい給与があまり上がってこなかったのが原因です。 人件費の問題で、生産を海外で行うケースが増加していますが、そもそも日 本自体、もっと生産性を上げ、付加価値の高い業務を目指さし、従業員の賃 金を上げることを考えなければいけないということです。( …所長・著)
北海道は気温も落ち着いてきて過ごしやすい日が続いてますね。北海道で 秋を感じられる様な日は少ないですが、食欲の秋でもありますしGoToイ ートキャンペーンも始まりますので美味しいものを食べて気分をあげるのも 良いかもしれません。 人事評価制度を導入しているが、なかなかうまく機能していないケースは 多くあるのではないでしょうか。人事評価制度は各企業で独自のものを作成 する必要がありますが、管理監督者のみ評価制度の指導を受けていて、末端 の評価を受ける側の従業員に理解されていない、若しくは関心が無いという 事態もよく見受けられます。評価制度は全社で活用する必要がありますので、 従業員全体に十分な理解をさせて運用ができれば有効なものになるのではな いでしょうか。( …主任・記)
==================================================================== 発 行 元:人事・労務の (株)北海道ヒューマン・パワーズ 本社 旭川市神居6条3丁目2-12 TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300
発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info (北海道労働委員会使用者委員・65歳超雇用推進プランナー) (特定社会保険労務士・行政書士) ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/ http://www.office-matsuda.info/ ──────────────────────────────────
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇先週は業務で、名寄地区、深川・滝川・砂川市、労働委員会で札幌に行きました。 [新着情報] …2020/09/27
先週は業務で、名寄地区、深川・滝川・砂川市、労働委員会で札幌に行きました。 23日(水)は、名寄地区(名寄・士別・美深・下川)に行きました。主に経営者相手に疑問点、様々な悩み相談対応です。
まずはじっくり話を聞いて、何を悩んでいるのか?根本の問題は何かを共に考えます。 経営者は孤独なものです。ふと、「先生(私のこと)にうちの会社の役員になってもらいたい」という話も出ます。 私も、松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士の所長であり、竃k海度ヒューマン・パワーズの代表取締役ですので、なかなか難しい話です。ただ、全力で顧問先の会社の応援をすることはできます。
24日(木)は深川・滝川・砂川市です。社会保険・労働保険、助成金の諸手続きはもちろんですが、就業規則・賃金規程等の見直し、人事・労務管理のコンサル業務等、当事務所がお役に立てる機会が多いと思います。今後ますます当事務所の重点地区になると思います。
25日(金)は、労働委員会の総会で札幌でした。現在進行中の事件、各種行事の案内等が議題です。もちろん10月12日(月)の「労使セミナー」に関しても議題になりました。その後のご苦労さん会もあります。セミナーの出演者として、もちろん参加です。この日は、札幌に泊まりになりそうです。 写真は、旧道庁赤レンガ庁舎と隣の道議会食堂の「天とじ蕎麦=870円で、この食堂では高い方のメニューです。ボリュームがあって、おなか一杯になります」 さて、食事の後は、道庁別館の10階に向かいますか。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇昨日24(木)は業務で、深川市、滝川市、砂川市 [新着情報] …2020/09/25
昨日24(木)は業務で、深川市、滝川市、砂川市 深川市は車で25分、滝川市は60分、砂川市は1時間10分と近いです。
7月の私が講師をした建設業向けセミナーでもこれらの地区から来ていただきました。 今後、当事務所の重点地区となると思っています。
砂川市の国道線で、中心街隣のホーマック等が並ぶ商業施設は、駐車場も広く砂川の中心街になりつつあるように感じます。
滝川市では、帰りがけよく寄る道の駅です。野菜、焼き鳥等をお土産に買って帰ることが良くあります。写真は道の駅と、お土産のトマト、かぼちゃです。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇北海道 労使セミナーのご案内 …私もお話させて頂きます。 [新着情報] …2020/09/25
北海道 労使セミナーのご案内 …私もお話させて頂きます。
向こう1ヵ月半くらいで、「働き方改革 …その後」、企業内セミナー「パワハラ対策」、「中小企業に関係が深い助成金」等、色々なセミナーで講師を頼まれていて、準備が大変な状況です。(同じテーマで話するのであれば、何十回でも準備は楽なのでしょうが)
そんな中で、中央労働委員会及び北海道労働委員会主催の「労使関係セミナー」があり、私も事例発表を仰せつかりました。 基調講演は、成蹊大学法学部教授 原 昌登(はら まさと)教授 中央労働委員会公益委員でテーマは「賃金に関する基本問題 ~最新の法改正や新型コロナウイルス感染症への対応を交えて~」
道内の事例紹介は各委員で、公益委員:國武・小樽商大教授、労働者委員:佐藤・UAゼンセン北海道支部長、使用者委員:松田・特定社会保険労務士、行政書士
國武 英生(くにたけ ひでお)先生は小樽商科大学商学部企業法学科教授。専門は労働法。北大法学部卒業、北大大学院法学研究科博士後期課程単位。北海道の労働法学者の第一人者です。 普段、一緒に事件を担当することもあるのですが、大変参考にさせて頂いています。
日 時 10月12日(月)午後1時半~午後5時 会 場 かでる2・7(札幌市中央区北2条西7丁目道民活動ビル) 申込み 中央労働委員会のホームページから
毎年、好評を頂いているセミナーです。質問にも対応します。通常の内容のご質問であれば、即答できると思います。 お忙しいとは思いますが、是非ご参加ください。 写真は、セミナーの案内、7月27日の労働委員会の総会で國武先生が話された「新型コロナウイルスをめぐる労務管理と法的論点」の資料です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇失業等給付に係る「給付制限期間」が2か月に短縮されます 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第178号 [新着情報] …2020/09/23
失業等給付に係る「給付制限期間」が2か月に短縮されます 他 ━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第178号 ━━━━━━━━━ ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2020年9月16日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。 松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。
10月より雇用保険の基本手当の給付制限期間が短縮されます。今回の人事 労務ニュースとおすすめリーフでは、この内容をとり上げていますので、 チェックしてみてください。
┏━━━━━━━━┓ 本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗━━━━━━━━┛ 1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座: マイナンバーの通知カードの廃止と 今後始まるマイナンバーカードの健康保険証利用 2.人事労務ニュース:短縮される雇用保険の基本手当の給付制限期間 3.人事労務ニュース:衛生管理者が不在となる場合に必要な企業の対応 4.おすすめリーフ :失業等給付に係る「給付制限期間」が 2か月に短縮されます ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓ ┃1.┗┓マイナンバーの通知カードの廃止と ┃ ┗┓今後始まるマイナンバーカードの健康保険証利用 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今回 は、マイナンバーの通知カードの廃止と今後始まるマイナンバーカードの健 康保険証の利用についてとり上げました。ぜひ、ご覧ください。
↓会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座: マイナンバーの通知カードの廃止と 今後始まるマイナンバーカードの健康保険証利用 http://www.sr-matsuda.jp/q_and_a_6620.html
┏━┓ ┃2.┗┓短縮される雇用保険の基本手当の給付制限期間 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
従業員が会社を退職し転職活動をするような場合、雇用保険の基本手当を 受給するケースがあります。基本手当は就職しようとする積極的な意思があ り、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6622.html
┏━┓ ┃3.┗┓衛生管理者が不在となる場合に必要な企業の対応 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
従業員数が50名以上の事業場は、業種を問わず、衛生管理者を選任する義 務がありますが、衛生管理者を選任した後に、その衛生管理者が育児休業な どで長期休業に入ることになった場合の・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6618.html
┏━┓ ┃4.┗┓失業等給付に係る「給付制限期間」が2か月に短縮されます ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめリーフレットは、「失業等給付に係る「給付制限期間」が 2か月に短縮されます」です。10月より取扱いが変更となりますので、リーフ レットの内容を確認しておきましょう。
↓「失業等給付に係る「給付制限期間」が2か月に短縮されます」を含む人 事労務管理リーフレット集はこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/leaflet_4.html
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥ 編┃集┃後┃記┃ ━┛━┛━┛━┛
9月21日より、秋の全国交通安全運動が始まります。自動車だけでなく、 自転車についても、この機会に安全運転の意識を高めたいですね。
コロナ禍で何かと大変な毎日ですが、個人的には快適になったことも多い と感じています。以下、まとめますと 1.札幌等への移動に関し、電車か時間がある時はバスを利用します。いずれ にしても、移動中はびっしり仕事関係の本を読んでいます。電車、バスいず れも空いていて、非常に快適です。 2.ホテルに宿泊をする機会も多いのですが、いつも空いていて、しかも料金 も安く快適です。以前は、何かイベントがあると予約が取れなかったり、料 金が異常に高いことがありました。 3.経営者の関係の会に色々入っているのですが、活動自粛が続いています。研 修、会議もズーム、スカイプ等を使うことが多く、時間のロスが減って、大 いに快適です。 4.3とも関係するのですが、付き合いで入っている経営者の会で、活動自粛で ほとんど活動休止状態の会もあります。ふと、脱会しても何も困らないこと に気づきました。惰性で加入していた会、いくつかを脱会しました。会のお 金で、家族と焼肉屋にでも行った方が有効ですし、気分的にもすっきりで快 適です。 5.その代わり、新たな活動、会への加入を考えたいと思うきっかけになりました。 ( …所長・著)
旭川は季節外れの暑い日が続いたかと思うと、急に冷え込んできましたね。 気温差で体調を崩さない様にお気を付けください。私も季節の変わり目は体 調を崩しやすいので気を付けたいと思います。
先日、天気が良かったので緑岳と白雲岳に登ってきました。日焼け止めを 忘れてしまい顔が日焼けで大変なことになっております。紅葉には少し早か ったのですが2020年に標高2020メートルの緑岳に登るという目標を とりあえず達成出来ました。雪が降るまであと少しですが北海道の自然を楽 しみたいですね。
育児休業に関して女性の取得について大分浸透してきた様に感じますが、 出産・育児についての制度内容をご存知でしょうか。女性に関しては、出産 予定日の42日前(多胎妊娠は98日前)から産前休業が始まります。産後 休業は実際に生まれた日から56日までの休業になります。育児休業に関し ては1歳未満の子供を養育する場合に取得ができますが、産前産後休業期間 中は産前産後休業が優先されるので、女性の場合は57日目からの1歳に達 する前日までを期限に取得する事となります。更に、保育園に入れない等の 特別な事情がある場合は1歳半若しくは2歳までの取得が可能になります。 それぞれの休業期間中に社会保険と雇用保険に加入している方には、各保険 から所得保障があります。他にも注意する点等がありますが、有効に活用し て人材の確保をしていく事が重要だと思います。( …主任・記)
==================================================================== 発 行 元:人事・労務の (株)北海道ヒューマン・パワーズ 本社 旭川市神居6条3丁目2-12 TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300
発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info (北海道労働委員会使用者委員・65歳超雇用推進プランナー) (特定社会保険労務士・行政書士) ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/ http://www.office-matsuda.info/ ──────────────────────────────────
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇経営者が今、取り組むべき「働き方改革のその後」対策セミナー 介護事業 [新着情報] …2020/09/18
経営者が今、取り組むべき「働き方改革のその後」対策セミナー 介護事業 10月6日(火)午後2時~午後3時半 講師:松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士 場所:あいおいニッセイ同和損保旭川支店:旭川市5条通9丁目
介護事業は最も人手不足が深刻な業界です。まず、重要なのはしっかりとした人事・労務管理です。一方、この分野の整備が遅れているのもこの業界です。
セミナープログラム ・「働き方改革のその後」その後と介護事業者の課題 ・トラブルを防止する採用と実務 ・増加するメンタル不調の注意点と対策 ・問題社員への対応
私が講師です。旭川市内で圧倒的に多くの実績と、幅広い労働関係の法律、判例等の知識、経験に基づいたお話をさせて頂きます。関心のある方は、早めに申込みください。 定員になり次第、締め切りです。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇本日の新聞に社会保険労務士が掲載される [新着情報] …2020/09/18
本日の新聞に社会保険労務士が掲載される 本日(9月17日(木))、27面に社会保険労務士が掲載されました。
見出しで、社労士の専門が年金と労務管理とありますが、最近は年金を扱う社会保険労務士はごく少数かと思います。多分 ○%だと思います。私も以前は年金を扱っていましたが、最近はほとんど扱っていません。 他に何か、社労士の仕事をアピールするものがあると思います。(知恵を働けせて下さい)
掲載されている4つの業務です。 1.助成金申請と労務管理 2.同一労働同一賃金 3.社内のトラブル防止で、就業規則とか36協定 4.がんとかうつ病も障害年金の対象になる?
下の方に、「雇用調整助成金の申請代行業は法律で社労士のみが扱える独占業務です」とあります。しかし、この助成金及び他の助成金を含め、実際はかなりの○○士が違法に申請しています。これは支部の総会でも指摘し、社労士会で調査し場合によっては抗議、違反指摘・ペナルティを課すよう提案したのですが、はたして何か対策を取っているのか?
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|